京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up86
昨日:608
総数:834946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

みさきの家14

 夕食後,90畳で少しゆっくりとくつろいでいます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家13

 友達と食べる夕食は,ともかく楽しくておいしいようです。すぐ近くには,大きな沢蟹が歩いています。茜色の夕焼け空になってきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家12

 予定通り18時から夕食です。これより前,少し雨が降りましたが,雨は上がり,青空が見えてきました。たくさん汗をかいた半日でした。夕食のおかずは,少し塩分濃いめで,疲れた体が一気に回復しそうです。
画像1
画像2

みさきの家11

 いっぱい汗をかきました。お風呂に入ってすっきりし,東屋で各係活動です。みさきの家での生活を気持ちのよい,楽しいものにするために今一度,係の仕事を確認します。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 10

午後の活動が一通り終わって、冷た〜いジュースタイムです。
いっぱい汗をかいた後のジュースは、今まで飲んだどの飲み物よりもおいしい・・・とは、ちょっと大げさですが、おいしいことは間違いありません
画像1
画像2

みさきの家 9

オリエンテーリングが始まりました。
グループで力を合わせて、問題を解いていきます。
みさきの家もとっても暑いけれど、京都と違うところは、風がとっても爽やかで気持ちがいいというところです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 8

男子はバンガローです。みんなで協力して準備ができたようで、ここまではスムーズに活動が進んでいます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 7

オリエンテーションが終わったらら、忘れないうちに早速寝床の準備をします。
今日は女子がテント、男子がバンガローです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 6

次は場所をプレイホールに移してのオリエンテーションです。
布団のたたみ方、シーツの敷き方、後始末の仕方等を教えていただきましたが・・・さて自分たちでできるかな。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 5

昼食後は営火場で入所式を行いました。
桂川小学校の旗を揚げ、所員の方のお話聞き、いよいよみさきの家での生活が始まったという実感がわいてきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/29 フッ化物洗口
9/30 トイレ清掃 食の指導(さくらんぼ) 6年演劇鑑賞教室
10/3 委員会
10/4 検尿(1日目)
10/5 保健の日 検尿(2日目)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp