京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:113
総数:832977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

4年 エコロジーセンター学習

午後からは、エコロジーセンターにて、ゴミへらし隊になり、どうしたらゴミを減らせるかなどを考えます。
先日のエコライフチャレンジの学習が生かされたかな?
画像1
画像2

4年 科学センター学習 3

子どもたちは,科学や自然の不思議を体感しながら学習を進めています。
これを機会に理科好き,科学好きになってくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

4年 科学センター学習 2

展示学習の様子です。
6年生の「てこ」の学習と関係していて,4年生には少し滑車のはたらきはむずかしいでしょうか。

動く恐竜の展示にはみんな興味津々です。
画像1
画像2

4年 科学センター学習

午前中は青少年科学センターにて、プラネタリウムで月や秋の星座を観察したり、展示にて磁石や化石、チョウ等について学習します。
画像1

4年 エコライフチャレンジ

今日は2回目の「エコライフチャレンジ」です。
前回,自分たちでどのようなことができるかを話し合ったことを実際にやってみてどうだったかを考えます。
やはり簡単にできたこともあれば難しかったこともあったようです。
画像1
画像2

4年 体育

運動会に向けて集団演技「桂川ソーラン」の練習中です。体育館に大きな声が響きわたり,みんな汗びっしょりになりながら熱心に取り組んでいます。
本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 8

普段はなかなか見る機会ができない通信指令センターや交通管制センターも見ることができました。この場所で京都市の様子がすべて管理されていることに驚きました。
画像1
画像2

4年 社会見学 7

楽しく学習を進めています。自転車シミュレーターはなかなか難しくてみんな苦戦していました。
画像1
画像2

4年 社会見学 6

午後からは京都府警本部に移動して,通信指令センターや交通官制センターを見学したり、広報センターで自転車シミュレーターなどで体験をしたりしました。

画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 5

モノづくりレンジャーの方からくわしいお話を聞くことができました。初めて知ったこともたくさんありました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp