京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:48
総数:837627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

4年  概数で表す学習です。

少人数教室での算数の学習です。
「概数について〜以上〜未満で表すと?」どんどん手が挙がって来ました.
しっかり考えていました。


画像1
画像2

80m走(4年)

4年生の80m走です。
ここで上位に入り,自分の色の得点を増やしておきたいところです。
がんばれ!
画像1
画像2

桂川ソーラン(4年)

4年生のソーラン節の力強い踊りと掛け声は,すばらしいです!
ひとつひとつの動きに気持ちを込めます。
画像1
画像2
画像3

4年 道徳「もどらない本」

校長先生生による道徳の授業が行われました。読み物教材を使って登場人物の行動を考えることを通して,自分のするべきことに責任を持って行動することの大切さを学んでいきます。「責任を果たすということは,約束をきちんと守る」ということ,「約束を守らないことは無責任な行動」であることをみんなで確かめ合いました。
画像1
画像2
画像3

4年 せせらぎタイム

今日は前期の終業式がありました。これまでの学習や生活を振り返り,良かったところは更に伸ばしていってほしいです。また,十分ではなかったところについては,どうすればよいか具体的なめあてをもって努力していってください。
終業式の後,4年生の発表会(みさきの家について)がありました。宿泊学習を通して学んだことなどを発表しました。それを聞いて,各学年から感想などを言ってもらいました。

画像1
画像2

食の指導〜赤色の食べ物について知ろう〜

4年生は,ランチルームで「食」に関する学習をしました。
今日の学習を通して,赤色の食べ物の種類や働きを知って,進んで食べるようにしていきましょう。
画像1
画像2

どっこいしょ,どっこいしょ

4年生の「桂川ソーラン」の練習では,力強く踊れるようになり,「どっこいしょ,どっこいしょ。」のかけ声も大きくなってきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 お楽しみ集会,フッ化物洗口
2/28 お楽しみ集会
3/3 朝会,安全ボランティアさんに感謝する会,委員会,1年・さくらんぼ学級大縄大会
3/4 1−1持久走大会・参観・懇談,6年身体計測,6年大縄大会
3/5 保健の日,6年生を送る会,トイレ清掃
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp