京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up97
昨日:110
総数:837562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

4年「みさきの家」16

 予定よりも少し早く学校に無事到着しました。様々な体験活動の後の疲れもあるとは思いますが,最後の解散式まで頑張りました。校長先生のお話にもありましたが,4つの目当て『時間を守る』『今,何をする時かを考えて』『友達の思いを受け止めて』『いい思い出を作る』が達成できたと思います。これからの桂川小学校の生活に活かしていってほしいです。今日はおうちの方に一杯の思い出をお話してくださいね。そして,ゆっくり体を休めて,火曜日には元気に登校しましょう。お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」15

 さあ,鳥羽水族館を後にして,京都に向かって出発します。
画像1

4年「みさきの家」14

 子どもたちのもう1つのお楽しみ,鳥羽水族館。珍しい魚に目を奪われたり,かわいい
魚に思わずほほえんだり,みさきの家での疲れも忘れさせてくれます。アシカのカーリー君のショーも大人気でした。
画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」13

 お世話になったみさきの家ともお別れです。しんどかったこと,しかられたこと,こまったことなど様々なことがありました。お世話になった所員のみなさん,いっしょに過ごした朱雀第八小学校のみなさん,ありがとうございました。
画像1

4年「みさきの家」12

みさきの家での活動も残り少なくなってきました。
最後の夜は、キャンプファイヤーで盛り上がりました!
4年生の子どもたちのパワーは、キャンプファイヤーの炎にも負けていません。歌って、踊って、ゲームをして、とっても楽しいひと時を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」11

午後からの活動「所内オリエンテーリング」
班のみんなで力を合わせて、所内20か所の問題を解いていきます。知恵を振り絞って答えを導き出そうとする姿が、いろんなところで見られました。
画像1
画像2

4年「みさきの家」10

宮崎浜から帰ると、シャワーで汗や潮を流してすっきりしました。その後、寝具の準備をします。今日は、男子がテント、女子がバンガローです。昨日は興奮のあまり睡眠不足だった子も、今日はきっとぐっすり眠ってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」9

とっても楽しみにしていた宮崎浜での「磯観察」!
お天気もいいので顔をつけて水中を観察する子や、こわごわ岩の間を覗き込む子など様々でした。
ヤドカリ、小さな魚、うに、かになどたくさんの生き物を見つけました。
画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」8

今日の朝食は、「野外炊事場」で食べました。いつもの「東屋」とはまたちがって、深谷水道沿いなので景色がとってもいいです。
画像1
画像2

4年「みさきの家」7

2日目の朝。涼しくて気持のよい朝です。
今日は朱雀第八小学校との合同の朝の集いです。5分前にはプレイホールに集まり静かに待つことができました。両校、校歌を歌った後、学校紹介をしました。桂川小学校の代表の人も、とっても上手に学校紹介をしてくれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/2 年始休業
1/3 年始休業
1/7 授業再開,朝会,給食開始
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp