京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up29
昨日:125
総数:835410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

トイレ清掃(体育館)

4年生が体育館のトイレ清掃を担当し,毎週きれいにしています。
画像1画像2

ドッジボール大会(4年)

6月28日(木)中間休み,運動委員会が計画した「ドッジボール大会」がありました。
今日は4年生の割り当てでした。
みんな一生懸命がんばりました。
画像1
画像2

「みさきの家」の練習

4年生は,7月19日〜21日まで「みさきの家」へ野外活動に行きます。
今,その準備をしています。
今日は,学年全員で校歌の練習などをしました。
画像1

「みさきの家」説明会

4年生は,参観授業のあと,体育館で「『みさきの家』説明会」を行いました。
4年生の子どもにとっては初めての宿泊を伴う野外活動となります。
準備万端整えて,当日に臨みたいと思います。
画像1

電池のはたらき 2

日なたでは「すごく回っている。」と言っていました。
画像1
画像2

電池のはたらき

4年生は理科で「電池のはたらき」について学習しています。
今日は,光電池にモーターをつないで,日なたや日陰に置いみて,光の当たり方とモーターの回る様子を調べました。
画像1
画像2

社会見学(4年) 2

午後からは、南部クリーンセンターの見学です。
たくさんのごみがクレーンで運ばれていて驚きました。


画像1
画像2

社会見学(4年) 1

6月13日(水),4年生は社会見学で「鳥羽水環境保全センター」へ行きました。
水がきれいになっていく過程がよくわかりました。


画像1
画像2

かたつむり読書週間

6月11日〜15日は,「かたつむり読書週間」です。
子どもたちが本に親しみ,たくさん本を読むようにといろいろな取組をします。
今回は,「おおいしすすむ先生による読み聞かせ」を予定しています。
4年もいろいろな絵本を読んでいただきました。
子どもたちは,読書の楽しさを改めて感じ,「継続して読書をしていこう」と思ったようでした。

画像1
画像2

エコライフチャレンジ(4年)

6月5日(火),4年生は「こどもエコライフチャレンジ 事前学習会」を行いました。
気候ネットワークのこどもエコライフチャレンジ事業担当の方々から,環境に関するお話等をお聞きしました。
今日のお話をもとにして,夏休みにエコライフに挑戦する予定です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 学校安全の日,上桂公園清掃3年
3/18 卒業式リハーサル
3/19 卒業式リハーサル,給食終了,トイレ清掃,卒業式前日準備
3/21 卒業式 9:30開式

研究発表会

学校だより

学校評価

台風等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp