京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:122
総数:835761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

コロコロガーレ

4年生は図工で工作をしています。
材料やデザインを工夫し,ビー玉がうまく転がるような仕組みを考えておもちゃを作っています。
四角い箱を重ねて,上から順に上手にビー玉が落ちていくようにする予定です。
画像1
画像2

学芸会2日目(3)

4年生の劇『吉四六さん』
昨日は2・3組,今日は1・4組が出演しました。
「吉四六さん」のお話はたくさんありますが,その中で4つを選んで劇にしました。
画像1

学芸会1日目(3)

4年生の劇『吉四六さん』
江戸時代,今の大分県に住んでいた「とんちの名人」の吉四六さん。
とんちで弱い立場の人たちをすくったり,ずる賢くふるまったりといろいろな面を見せてくれます。

画像1

大小道具作り(4年)

4年生は,みんなで力を合わせて,柿の木,鍬,裃などの大道具や小道具を作っています。
画像1
画像2
画像3

4年「吉四六さん」

4年生は,学芸会で「吉四六さん(劇)」をします。
今は,照明や幕や音楽のタイミングも考えて練習しています。
画像1

理科室デビュー

4年生は,初めて理科室を使って学習をします。
「理科室にどんな物が置いてあるか。」などを調べることから始めました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会,せせらぎタイム(6年),委員会
3/6 トイレ清掃,ミュージックサークルの発表(中間休み)
3/7 6年生を送る会
3/8 町別集会,集団下校
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp