京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:117
総数:837268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

たかとび

4年生は,体育で「たかとび」をしています。
「3〜5歩の助走から踏み切り足を決めて,はさみ跳びのような跳び方に慣れながら,自分の記録に挑戦する。」というねらいで学習を進めています。
画像1
画像2

科学センター学習(4年) 3

午後からは京エコロジーセンターでグループ学習と展示物の見学をしました。
ここで学んだことを今後の自分の生活に是非いかしてほしいと思います。


画像1
画像2

科学センター学習(4年) 2

プラネタリウムでは星の動きなどを学習しました。


画像1
画像2

科学センター学習(4年) 1

科学センターで展示学習をしています。
これまでに学習した知識を生かしながら、展示物で楽しく学習しています。



画像1
画像2

新体力テスト(4年)

今日から5月25日までの間に「新体力テスト」(3年生以上)が計画されています。
握力,上体起こし,長座体前屈,反復横とび,20mシャトルラン(往復持久走),50m走,立ち幅とび,ソフトボール投げの8種目のテストをします。
4年生は体育館で「上体起こし」などに挑戦していました。

画像1

モノづくり学習 3

電子オルゴールづくりをしています。
細かな部品で難しいところはモノレンジャーの方々に協力していただきました。


画像1
画像2

モノづくり学習 2

日本の産業を支えている京都の様々な企業をブースで紹介し,モノレンジャーの方々に教えていただいています。


画像1
画像2

モノづくり学習 1

今年度から4年生は生き方探究館で「モノづくり学習」を行います。
京都の伝統産業や先端産業のモノづくり体験をします。



画像1
画像2

春と遊ぼう

4年生は図工で「春と遊ぼう」の絵に取り組んでいます。
スナップエンドウをよく見てかいて,そこで遊ぶ子どもたちをかきました。
画像1
画像2
画像3

学年・学級目標

各学年の目標・各学級の目標を決めて,それを達成すべく頑張っています。
4年生もみんなが常に意識して取り組めるよう階段の踊り場に掲示しています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 朝会,委員会
2/5 代表委員会
2/6 トイレ清掃,絵本の日,PTA清掃活動1・4年
2/7 中間マラソン最終日,フッ化物洗口
2/8 入学説明会・半日入学
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp