京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:170
総数:835089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

3年 市役所の仕事って・・・

 市役所はどんなことをしているのか・・・
タブレットの動画を見ながら、調べました。
画像1
画像2

3年 習字でドラえもん

 最後のおまけとして、習字でドラえもんを書いてみました。本格的な字は次の時間からスタートしていきます。
画像1

3年 初めての習字

 3年生からスタートする習字の学習。まずは、持ち方や墨のつけかたを確認。集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

3年 京都市の様子をまとめよう 

 様々な地域の写真をもとに、京都市の様子を調べました。調べたことは京都市紹介カードにまとめていっています。
画像1
画像2

3年 色変わりごまをやってみよう

 国語科「こまを楽しむ」に出てくる色変わりごまを休み時間に遊んでみました。回すと色の組み合わせで違う色があらわれます。いろんな色で楽しそうにこまを回していました。
画像1
画像2

3年生 音楽 リコーダーの学習

画像1
3年生の音楽ではリコーダーの学習がはじまりました。
はじめは
持ち方・姿勢から学習しました。

今週は「シ」の音の練習でした。
きれいな音が出るようになりました。

3年 植物から芽が出たよ

 大切に育ててきた「ホウセンカ」「ヒマワリ」から芽が出てきました。出てきたものをみんなで観察しました。頑張って育ててきた成果ですね。
画像1
画像2

3年 国語辞典を使いこなそう

 国語で学習した国語辞典をさっそく活用。新しい単元「文様」に出てきた分からない言葉を自分たちで調べました。
画像1
画像2

3年 マグネットマジック その1

 図工では、磁石の性質をいかした作品作りにチャレンジ!!1時間目には、磁石の性質を確かめ、どんな動きをするのか実際に動かしながら、デザインを考えました。
画像1
画像2

3年 もっと知りたい、友だちのこと

 国語科「もっと知りたい、友だちのこと」では、話し手の話に、いろいろな質問をしながら、質問名人を目指しました。友達の話に一生懸命に耳を傾け、たくさん質問する姿はとても素晴らしかったです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp