京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:71
総数:836282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

3年 切ってかき出し、くっつけて

 3年生の図工では、道具を上手に使いこなすことが大切です。粘土へらやひも、竹串などを使って、自分だけの粘土作品を作りました。
 どの子も集中しながら、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2

3年 図工 友達の作品を見てみよう

 それぞれが作成した粘土の作品を互いに見合って、素敵を見つけ合いました。
 自分から友達の作品について話にいく姿が素敵でした。
画像1
画像2

3年 道徳「ふろしき」

 古くから日本にある文化の一つ「ふろしき」その良さに気付くため、実際にペットボトルやボールを包んでみました。
画像1
画像2

3年 鍵盤ハーモニカを吹こう

 久しぶりに鍵盤ハーモニカを演奏しました。タンギングに気を付けながら、素敵な音色を響かせていました。
画像1
画像2

3年 理科「種をまこう」

 理科では、ホウセンカとひまわりを育てていきます。今日は、みんなで種をまきました。芽が出てくるのが楽しみでね。
画像1
画像2

3年 算数「説明をし合おう」

 お互いの考えを伝える時間を大切にしています。なぜその式になったのかを班で、互いに説明し合いました。
画像1
画像2

3年 1年生を迎える会

 3年生からは、ハッピーソングの歌を贈りました。音楽の時間を使いながら、振付けも子どもたちが考えました。
画像1
画像2

3年 ローマ字入力

 3年生からは、タブレットの入力はローマ字で行っていきます。ローマ字表を見ながら、いろいろな言葉を入力しました。
画像1
画像2

3年 図書室オリエンテーション

  国語「図書館たんていだん」として、図書室の使い方について学習しました。本の住所であるラベルの読み方を学び、実際に図書室から本を捜索しました。
画像1
画像2

3年 理科「生き物をさがそう」

 3年生からスタートした理科の学習。外に出て、生き物を探しました。いつもは気づかなかった発見もあったようです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp