京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up30
昨日:608
総数:834890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

3年生 学活 お楽しみ会

画像1
学活の時間にお楽しみ会をしました。

みんなが楽しくできるように、
自分たちでやりたいことを考え、

楽しく活動することができました。

次回もクラスの笑顔がたくさん増えるといいですね。

3年生 体育 鉄棒

画像1
画像2
タブレット端末を使いながら、
技の確認をしたり、動画をとったり…

友達と試行錯誤しながら取り組んでいます。

たくさん練習して、できる技を増やしていきたいですね。

3年生 学活 よろしく集会

今日は「よろしく集会」を行いました。

司会・初めの言葉・各ゲームの司会・終わりの言葉の
4つの役割にわかれて準備してきました。

初めての集会遊びだったので
うまくできるかなあと心配でしたが

「3年1組クイズでみんなのことを知れてよかったです。」
「前に出ても,しっかりできてよかったです。」
「はじめてやったけど,楽しかったです。これからももっとやってみたいと思いました。」
「次にやるときはちがうやくわりをしたいです。」

と感想を書いてくれていました。

自分たちで話し合って決めて,
みんなで楽しむというすてきな経験をすることができました。
次の会も楽しみですね。


画像1
画像2

3年生 体育 遊具の使い方

入学してから今まで,遊具は使えずに過ごしていました。

「はじめて。」
「ちょっと怖いなあ。」
と言いながら初めの遊具を楽しんでいました。
遊具の約束「3点支持」を守って遊んでいました。

今年度は休み時間の遊具も使えるようになります。

安全に気を付けて楽しく遊んでほしいと思います。
画像1
画像2

3年 音楽 歌って音の高さを感じとろう

画像1
画像2
タブレットを活用しながら、自分たちで旋律づくりをしました。

自分の思いに合う音を探しながら、旋律づくりに取り組んでいました。

最後には、友だちと作った旋律を聞き合いました。

3年生 書写 横画に気をつけて書こう(4)

画像1
画像2
画像3
書く姿勢も1年生でやった形を思い出して

いい姿勢です。

3年生 書写 横画に気をつけて書こう(3)

画像1
画像2
画像3
教室は静かになり

真剣さも伝わります。

3年生 書写 横画に気をつけて書こう(2)

画像1
画像2
画像3
かなり丁寧に書いています。

3年生 書写 横画に気をつけて書こう(1)

画像1
画像2
画像3
横画の線を書く際に

穂先を斜め上に向けること

止め,で最後にひと押しすること

穂先の方に筆をあげることを

大切にして「二」の字を書きました。

3年生 国語科 こまを楽しむ(3)

画像1
画像2
画像3
段落とその中心を考えて読む学習を

続ける中で、「こまを楽しむ」ではない文章からでも

サッと「問い」や「答え」,「まとめ」が見つけられるよう

読みました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp