京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up90
昨日:106
総数:837228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

3年生 総合 プレゼンコンテスト その4

ラストを飾ったのは2組でした。テーマは「桂川について」です。
桂川はいくつもの県にまたがって流れる大きな川であることや桂川による災害が起きないために尽力した人のことなどを調べていました。クイズも織り交ぜながら発表しており、楽しみながら見ることができました。
どのクラスも本当に一生懸命この日のためにいっぽいっぽ準備をしてきたのだなと思いました。
画像1
画像2

3年生 総合 プレゼンコンテスト その3

続いては1組です。テーマは「桂川について」です。
桂川にいる生き物や災害のことなど幅広く調べていました。
3年生とは思えない難しい内容をよく調べ上げ、発表していました。
画像1
画像2

3年生 国語科 はんで意見をまとめよう

やきいも読書週間で1年生がおすすめした本を

選んでくれたらうれしいですね。
画像1
画像2

3年生 国語科 はんで意見をまとめよう

班で話し合ったお勧めの本のポスターが

完成し,1年生に渡しました。


画像1
画像2
画像3

3年生 理科 地面の様子と太陽

学習のまとめに近づいています。

学習「問題」を作り,新たな「問い」を

考えていくことを楽しんでいる様子です。
画像1
画像2

3年生 外国語活動 ALPHABET

画像1
画像2
画像3
3年2組の様子です。

3年生 国語科 説明の工夫について話し合い,れいをあげて「食べ物へんしんブック」を書こう

すがたをかえる大豆という教材を使った

学習が始まっています。

説明文の筆者の工夫を探しています。
画像1
画像2

3年生 自主学習ノート

新出漢字を漢字を使って

五・七・五を考えました。とても面白い

学習だと感じました。

また一度日記のように書いた文章を,

改めて新聞に書き換える学習もありました。

大変面白かったです。
画像1
画像2

3年生 社会科 工場でつくられるもの(社会見学)

画像1
画像2
画像3
梅津にある日新電機さんに

社会の学習で工場見学に行きました。

安全に気をつけて歩きました。

雨が降りかけましたが,どうにか降られずに

往復することができました。

工場見学の様子は後日アップしたいと思います。

3年生 総合的な学習の時間 桂川探検隊

画像1
プレゼン大会に向けて

準備も終盤です。ポスターチームも

完成間近です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp