京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up66
昨日:608
総数:834926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

3年生 外国語活動 1学期の学習を振り返って(2)

画像1
画像2
画像3
クラス対抗で

ジェスチャーを英語で答える

ゲームもしました。

さらには英語のジャンケンゲームもする等

みんな楽しく活動に参加できました。

3年生 外国語活動 1学期の学習を振り返って

画像1
画像2
画像3
1学期最後の今日は

ALTの先生と二クラス合同で

英語を使ったゲームをたくさんしました。

3年生 終業式

画像1
画像2
今日は1学期の終業式でした。

夏休みに向けての心構え,安全について

話を聞きました。

夏休みには水の事故,交通事故に気をつけて

お過ごしください。

3年生 道徳 木の中にバットを見える(1)

劇団の人がゲストティーチャーとして

参加し,教科書の読み聞かせや

役割演技をしてくれました。
画像1
画像2

3年生 道徳 木の中にバットを見える(2)

道徳の学習を始める前には

演劇遊びのような活動をして

アイスブレイクも行いました。

普段やらない活動に子ども達も喜んでいました。
画像1
画像2

3年生 道徳 木の中にバットを見える(3)

バット職人として

プロ野球選手のバットを作り続けた久保田さんは

挫折にどう向き合ったのか,俳優さんの演技を

見ながら,子ども達は久保田さんの仕事への「熱意」を

考えていました。
画像1
画像2

3年生 図工 ふきあがる風にのせて

画像1画像2画像3
送風機の風で浮き上がった袋の様子からイメージを膨らませて作品作りをしました。色を塗ったり,テープを付けたりと思い思いに作っていきました。

後半は体育館に行きました。
お互いの作品を見せ合い,いいところを見つけあっていました。

3年生 理科 ゴムや風の力 2

画像1画像2
もっと遠くまで進む車にしてみよう

今回は「15mちょうど」「5mちょうど」に止まるようにゴムの伸ばし方やゴムの種類をかえて試してみました。

「15mぴったりに止まった!」
「もう少しやったのに・・・」と
条件を変えながら何度も挑戦していました。

最後には
「太いゴムと普通のゴムを合体させたらちょうど15m行ったよ。」
と新しい方法を思いつく子もいました。

3年生 理科 ゴムや風の力

画像1画像2
「ゴムの伸ばし方をかえると,ものの動き方はどのようにかわるのでしょうか」

輪ゴムの伸ばし方を変えながら
車の進む距離のかわり方をくらべながら調べました。

10cmにのばしたときと15cmにのばしたときでは進み方が違うということがわかりました。

3年生 書写 丁寧に書いています

画像1
お習字も3回目になりました。

お手本を見ながらゆっくり丁寧に書いています。

筆の持ち方・姿勢にもきをつけていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp