京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up80
昨日:43
総数:836399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

3年生 理科 電気の通り道

どのようなものが電気を通すのか

予想したものが,実際にどうなるのか

実験をしました。
画像1
画像2

3年生 理科 電気の通り道

簡単な実験装置を組み,

鉛筆は?消しゴムは?ガラスは?

プラスチックは?などと考え,調べながら

グループで学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科 三年とうげ

物語文の組み立てを読み取っています。

登場人物,時代,場所から

どのような出来事が起こったのか

どのように解決(変化)するのか

読み取っています。
画像1
画像2

3年生 体育科 とび箱

学習も中間地点まできました。

ここまで気づきや学習の終わりに向けて

目標などを再確認しています。
画像1
画像2

3年生 理科 電気の通り道

豆電球と乾電池を使って

色々な不思議を探しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 式と計算

かけ算の筆算が終わって新しい学習をしています。

式の意味を考えながら,「べつべつに」考えたり

「まとめて」考えたりしています。

計算はできるけれど,どういう意味で式を作るのか

話し合い,サポートしあいながら考えました。
画像1
画像2

3年生 図画工作科  秋をつくろう

3組・4組の作品です。
画像1
画像2

3年生 図画工作科  秋をつくろう

1組・2組の作品です。

クレパスをけずって,秋の葉を作りました。
画像1
画像2

3年生 体育科 エンドボール

3年1組の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科 エンドボール

ゲームに慣れていくにつれて

攻守の切り替えが早くなっています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp