京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up64
昨日:117
総数:837319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

3年生 外国語活動 Hello!

画像1画像2
外国語活動の学習が始まりました。

いろいろな国のあいさつの仕方を知り、

とても楽しそうにあいさつを交わしていました。

3年生 音楽科 歌って音の高さを感じ取ろう

画像1画像2
音楽の学習の様子です。

けんばんハーモニカでゆびまたぎ・ゆびくぐりの

練習です。楽しそうな音が

響いています。


3年生 社会科 学校のまわり

画像1
学校の周りの様子について学習を進めています。

またあわせて地図記号も学び始めました。

消防のマークがさすまたであることなどに

子どもたちは興味津々でした。

3年生 国語科 図書館たんていだん(2)

画像1画像2画像3
図書の分類番号を知った子ども達は

本のラベル番号だけ教えてもらって

本探しにチャレンジしたり

ラベルを見て、本をもとに戻す本返しにチャレンジしたり

しました。

3年生 国語科 図書館たんていだん(1)

画像1画像2
今日は学校図書館へ行きました。

図書館司書の先生の話を聞きながら

図書館で本はどうならんでいるのか

分類番号について知ることができました。

3年生 理科 しぜんのかんさつ

画像1画像2
今まで生活科で何度も観察に

でかけたアルプスに,理科の学習で

はじめて観察にいきました。

「春」の生き物で植物では何があるか

動物は何がいるか、探している子ども達の様子は

とても楽しそうでした。

3年生 体育科 体ほぐしの運動

画像1画像2
3年生の体育は体育館で体ほぐしの

運動から始めています。

その中で,反復横跳びや立ち幅跳びなど

体力テストに関わることも練習しました。

2年生でも経験したことは「分かる!」「できる!」

と元気に反応していました。

3年生 図画工作科 よく見てかこう

画像1画像2
図工では鏡を使って自分の顔をよく

見て,絵をかいています。

目はどうなってるのかな,

髪はどう生えているのかな,

そんなことを考えながら作品に向かっています。

3年生 身体計測がりました

画像1画像2
3年生になって最初の身体計測がありました。

みんなどれくらい身長が伸びたか,

ワクワクしている様子でで計測していました。


3年生 国語科 きつつきの商売

画像1画像2
読んで想像したことを伝え合おう,という

単元の目当てをもって学習を進めています。

場面の整理をしたり,その様子を思い浮かべながら

音読したり。

物語はどんな風に続くのか,想像を膨らませています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp