京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:51
総数:837679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

3年生 総合的な学習の時間 桂川探検隊 プレゼンに向けて

画像1
画像2
画像3
各クラス,発表したいテーマについて

ストーリーを考えて分担を話し合っています。

3年生 社会科 工場でつくられるもの

工場で作られるものについて学習をしています。
画像1
画像2

3年生 音楽科 旋律の音の上がりと下がりを感じ取ろう

「あの雲のように」という曲で

旋律の上がり・下がりを学習しています。
画像1
画像2

3年生 図画工作科 言葉から色・形

お話を聞いて描いた作品の仕上をしたり,

終わった人同士の作品を見合ったりしています。
画像1
画像2

3年生 外国語活動 what do you like?

画像1
画像2
画像3
好きなフルーツや色,スポーツについて

尋ねたり,答えたりする学習を進めています。

繰り返し練習する中で子ども達も

言い方答え方に慣れてきている様子です。

3年生 全体道徳 国際理解

今日は体育館で全校児童で集まり

ガーナの学校の話を聞きました。

他学年の感想や質問を聞いて

子ども達が初めて知ることが多いのだと感じました。
画像1
画像2

3年生 全体道徳 国際理解

画像1
画像2
画像3
ガーナで学校で働いた経験のある先生の

お話を聞いて,自分たちの学校とちがうと思うところ

そして,同じだと思うところを考えました。

外国の暮らしや文化に関心を持っているようでした。

3年生 休み時間の大繩

画像1
画像2
9月にスポーツチャレンジという取組で

学校で大繩に取り組んでいましたが,

運動会もあり,実際にはあまり取り組めませんでした。

そんなこともあって,3年生で大繩に取り組んでいます。

3年生 算数科 重さ(7)

画像1
学習の終わりに近づいています。

t(トン)という大きな単位も

学びました。

3年生 国語科 場面を比べながら読み感じたことをまとめよう

各クラス,ちいちゃんのかげおくりを読んで

学習を進めています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp