京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:586
総数:833599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

3年生 読み聞かせ

画像1画像2画像3
 6月24日(金),今日の読書タイムは,読み聞かせをしてもらいました。

 1組は,校長先生,2組は,教頭先生,3組は,藤本先生に来てもらいました。

 担任の先生とは違う先生の読み聞かせを子どもたちは,とても楽しんでいたようです。

 あじさい読書週間は,今日で終わりますが,日々の生活の中でいろいろな本に親しみ,素敵な本とたくさん出合ってほしいなと思います。

3年生 Enjoy English!

画像1画像2
 6月24日(金),今週の外国語活動の様子をお知らせします。

 今週の外国語活動には,ALTのエミリー先生が来てくださいました。たくさんのゲームをしながら,好きな色を伝える学習をしました。

 色の名前は知っていた子どもたち。でも,「〇〇色が好き」ということを文で伝えるのは,初めてだったようです。繰り返し耳で聞いたり,自分で言ってみたり・・・そうすることで,だんだん慣れ親しんでいけました。

 次は,どんな「○○が好き」が言えるようになるでしょうか。楽しみです。

風とゴムのはたらき

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,風とゴムのはあたらきと学習しています。
広い場所で,輪ゴムの力で動く車を使い実験を行いました。

引っぱる力を変えながら,「強ければ強いほど,遠くまで進む」ことに気が付くことができました

How many〜?

画像1
画像2
画像3
ベアで数字カードを使いながら,1〜20の英語をクイズ形式で出し合っている様子です。
はじめは,自信なく言っていた子たちも,活動後にはみんな自信満々に大きな声で言えるようになっていました。

帰り道も,「1・2・3・4・5・6・7〜♪」と歌いながら帰っていました。
またおうちでも聞いてあげてください。

3年生 エンドボール!!

画像1
画像2
画像3
 6月10日(金),今週の体育の様子をお知らせします。

 体育は,「エンドボール」の学習をしています。
 はじめは,ルールを理解することが難しかった子どもたちも,今ではすっかり慣れ,ゲームを楽しんでいます。パスもすばやく回るようになり,シュートの回数も増えてきました。

 1点入るごとに「わー!」と歓声!目でチームメイトに合図を送ったり,試合を見ている友だちがコートの外から指示を出したり・・・いろいろな姿が見られました。

 振り返りでは,「〇〇さんのガードがうまかった」「●●さんのパスがはやかった」など友だちのプレーの良さも見つけられたようです。

 「エンドボール」の学習を通して,「勝ち負けを受け入れること」「友だちと協力すること」などたくさんのことを学んでほしいと思っています。

毛筆に苦戦…

画像1
画像2
画像3
習字活動2回目を行いました。

「二」という文字を書きました。
何回も練習し,姿勢を正していざ本番!

「筆を立てて書くのは難しい…!」「細くなってしまう…。」とそれぞれ毛筆の難しさを感じながら書くことができました。

各クラス教室の後ろに掲示しています。
参観の際,ぜひご覧ください

3年生 初めての習字!

画像1
画像2
画像3
 6月1日(水),今日の書写では,初めての毛筆を行いました。

 子どもたちは,授業が始まる前から習字セットを机に用意してやる気まんまん!どんな学習が始まるのか楽しみにしていたようです。

 いざ机の上の準備をし・・・初めの一筆!!力を入れて書いたり,抜いて書いたり。くるくるうずまきを書いてみたり。「うまくできた!」「さっきの方がうまくいった!」「難しい・・・」などいろいろな感想をもったようです。

 今日,がんばった作品は,おうちに持ち帰っています。作品をみながら,どんな学習をしたのか,ぜひ話を聞いてみてください。

3年生 たし算とひき算の筆算

 5月30日(月),今日の算数は,「たし算とひき算の筆算」の最終レベルに挑戦しました。これまで学習したことを使って,4けた同士の筆算に挑戦です。

 子どもたちは,3けたまでの筆算の仕方を思い出しながら,友だちに一生懸命やり方を説明していました。ペアでの説明だけでなく,みんなの前での発表にも意欲的!

 今日で,「筆算マスター」になれたかな!?と思います。おうちでも,ぜひいろいろな計算問題を出してもらえたら嬉しいです。
画像1画像2画像3

大文字山登頂!

画像1
画像2
画像3
社会見学で,大文字山に登ってきました!
天気にも恵まれ,みんな無事に学校まで帰ってくることができました。

山頂では,自分たちが住む京都市の様子を上から眺めながら,街の様子や山,川の様子を観察することができました。

おいしいお弁当などいろいろご準備いただきありがとうございました。

3年生 エミリー先生が来てくれました!

画像1画像2画像3
 5月23日(月),今日の外国語活動は,ALTのエミリー先生が来てくれました。
 
 子どもたちは,エミリー先生との学習を楽しみに待っていました。今日は,数の学習をしました。「1〜10」までの言い方は,すでに知っていた子どもたちも「11〜20」になると,少し難しかったようです。

 いろいろなゲームをしながら,数の言い方に慣れていきました。子どもたちは,ゲームをすごく楽しんでいましたが,その中で,「8と18は,言い方が似てるな」や「10より大きい数には,『ティーン』がつくな」と気づきもあったようです。

 今回の学習では,画数を聞いたり答えたりしながら,好きな漢字を伝えていこうと思っています。どんな楽しい活動ができるのか,今から楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp