京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
昨日:129
総数:836700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

休日参観3年生

 理科で「豆電球に明かりをつけよう」という学習をしています。豆電球に明かりがつくかどうかで,電気を通すものと通さないものについて考えました。
画像1
画像2
画像3

七輪体験2

 おうちの方々もたくさん見に来てくださり,アドバイスしてもらったり一緒にお餅を食べてもらったりしました。子どもたちの楽しそうな生き生きした顔がたくさん見られ,充実した体験となりました。
画像1
画像2
画像3

七輪体験

 社会科「むかしを伝えるもの」の学習の一環で,七輪でお餅を焼く体験をしました。火をつけるのは,なかなか大変だけど,七輪の炭火で焼いたお餅は美味しかったようです。こなこやお醤油など,家から持って来たものにつけてそれぞれいただきました。
画像1
画像2
画像3

ゲストティーチャーに

 農業に長年取り組んでこられた地域の方をお招きして,農家の仕事についていろいろお話を伺いました。いろいろ質問し,思いもよらないような答えも返していただき,興味津々でお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

今日の3年3組

 書写の毛筆です。「力」と書きました。「まがり」と「はね」の筆遣いに気をつけて練習していました。
画像1
画像2
画像3

今日の3年2組

 理科の学習です。身の回りの物の重さを,手で持って比べてみました。グループで楽しく学習しています。
画像1
画像2
画像3

今日の3年1組

 算数です。少し思考力のいる問題に取り組んでいます。みんなの考えを出し合いながら,解き方の見通しをもち,自分なりの方法で解決に向かっていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会3

 小道具も自分たちで作りました。上桂公園への子どもたちの思いが伝わったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

学習発表会2

 グループごとに伝えたいことのテーマを選んで,寸劇の形にまとめました。流れやセリフも自分たちで工夫しました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会1

 3年生の学習発表会をしました。総合的な学習で上桂公園のことを調べたことを発表しました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 食の指導1−2 4年学習発表会
2/5 朝会 児童集会 保健の日 フレンドリータイム
2/6 2年学習発表会
2/7 入学説明会 半日入学
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp