京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:100
総数:837357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

休日参観3年生

 3年生は道徳で,自分でできることについて考えました。3年生になって自分でできることも増えました。一つ一つ確かめながら,うれしい気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

英語活動3年生

 初めての英語活動をしました。
絵本を見ながら,英語でのあいさつの仕方などを学びました。今年度は年間12時間程度ですが,楽しく学習できそうです。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

 ソフトボール投げと立ち幅跳びと握力の測定をしました。
3年生は今年初めての挑戦です。
自分の運動能力がどのくらいなのか,初めて知ることのできる体験です。
画像1
画像2
画像3

ホウセンカの種まき

 自分の植木鉢にホウセンカを植えました。土を入れてもらい,小さな種の粒を気をつけて植えました。どんな芽が出てくるかな。
画像1
画像2
画像3

校区たんけん

 学校の南東方面に出かけました。どんなお店があるかな。どの辺に人が多いかな。など見ながら歩きました。途中,北村公園で休憩し,プリントに書きました。
画像1
画像2
画像3

初めての教科<理科>

社会に加えて「理科」も3年生になって初めて出会う教科です。
自然の事象に触れながら,科学的な見方や考え方を育てていきます。
画像1

初めての教科<社会>

3年生になって初めて出会う教科があります。
その一つが「社会」です。
どんな勉強をするのかワクワクドキドキです。
画像1

学習参観3年生

「同じ数ずつ分けるにはどのようにすればよいだろうか」という学習課題で,わり算の初めの学習をしました。数図ブロックを使って実際に分け方を考えました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の始まり3年生

 プリントをいろいろ配ってもらって,お話を聞きながら片づけていきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 管理職離着任式 教職員離任式

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp