京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up55
昨日:115
総数:835551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

ぐんぐんタイム2

 3年生ももちろん自分たちだけで学習する力が身についています。自学自習の力は,学力の向上にとって欠くことのできない力です。
画像1
画像2

分数のたし算

2/5Lと1/5Lのジュースを合わせると?

分数のたし算はどういう風に考えるのかな?一人一人自分で考えています。
う〜ん・・・・。
これまでに学習したことを使って考えていきます。
画像1
画像2
画像3

学習発表会2日目

3年「三年とうげ」
画像1
画像2
画像3

学習発表会3年

 トップバッターの3年。「三年とうげ」のお話の面白さを上手に伝えられました。楽しいおはなしの世界にみんなを誘い込んでくれました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会 「農家でつくられるもの」

 3年生は社会の学習で,地域の農家の仕事に関心をもち,農家の仕事と自分たちの生活とのかかわりを考えていきます。
 そこで今日は,地域の方に来ていただき,作物を作るための工夫についてお話を聞きました。どの子も真剣にお話を聞き,メモを取っていました。
画像1
画像2
画像3

自由参観3年生

 図工の学習では,広い部屋でダンボールを使ってのダイナミックな活動を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

せせらぎタイム

 総合的な学習で,上桂公園について調べたことを6年生に向けて発表しました。公園や自然を大切にしたいという思いを発表にこめました。

 6年生は,3年生の発表を微笑ましく聞いている様子で,話し手と聞き手の穏やかな交流がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

3年生

3年生は,それぞれ音楽。国語,道徳の学習に取り組んでいます。
発表するとき,話を聞くとき,みんなで活動するときのけじめがついていて,気持ちのよい学習態度です。
画像1
画像2
画像3

3年総合 大好き桂川

 今日は地域の方に来ていただき,上桂公園の歴史や困っていることをお話ししていただきました。地域の人たちの願いが込められた上桂公園をより一層身近に感じたことでしょう。どの子も真剣にお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

何倍でしょう

 3年生の校内研究授業です。
『赤の車は4m走りました。青は赤の2倍,黄は青の3倍走りました。黄は何m走りましたか。』
という問題を2通りのやり方で考えました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 学校安全日 身体計測1年・さくらんぼ 委員会 上桂公園清掃5年
1/16 身体計測2年 食の指導1-1
1/17 5年環境学習 身体計測3年
1/18 避難訓練(予備日) フッ化物洗口
1/19 トイレ清掃

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp