京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:110
総数:837471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

お習字・・はらい

 今日のお習字は,「はらい」です。右はらいと左はらいでは筆遣いが違うので,少し難しいです。気持ちをこめて,一生懸命書いていました。
画像1
画像2
画像3

あじさいを描いたよ

画像1
 3年生は,コンテで線描し,絵の具でていねいに色をつけていきます。自分のあじさいを大事に大事に描いていました。

大きく育ったね

 育てている植物の観察をしました。ひまわり,マリーゴールド,ホウセンカ・・・。丈が何センチになったかも,協力して測りました。
画像1
画像2
画像3

社会見学

 最後は,京都駅です。京都タワーのてっぺんから,京都市をながめました。大喜びです。その後,京都駅を見学して帰路につきました。
画像1
画像2
画像3

社会見学

 動物園でお待ちかねのお弁当です。食べ始めると雨も降り始めました。食後,時間にゆとりがあったので,グループで動物園めぐりをしました。雨の中でしたが,たのしいひとときでした。
画像1
画像2

社会見学2

 寺町見学の後,市役所玄関に集合し,平安神宮に向かいました。大鳥居を見,動物園をめざします。
画像1
画像2
画像3

社会見学

 3年生は,社会科で京都市の学習をしています。社会見学で,京都市の特徴的な地域を回りました。まずは,洛西地域です。
 その後,寺町・新京極近辺を歩きました。
画像1
画像2
画像3

一日の始まりは読書から

今年度から始業前の15分間を朝読書の時間にしています。
それぞれがお気に入りの本をもってきて,静かに本に親しみます。
お家でも,ご家族でいっしょに読書する時間を作られてはいかがですか。
画像1

大すき かつら川

 3年生が,教員研修向けの公開授業を行いました。総合的な学習です。「たくさんの人に人気のある上かつら公園について語り合おう」というめあてで学習しました。
 ゲストティーチャーにも来ていただいて,公園に対する思いをお話しいただきました。
「30年もかかってできたとはすごい。」「これから公園を大切にしたい。」などと感想をもつことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽「とどけようこのゆめを」

朝から素敵な歌声を響かせてくれているのは3年生です。
曲に合わせて体を揺らせて歌う姿は,歌うことを楽しんでいるんだなあ,と感じさせてくれます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 食の指導3-3,3−4 絵本の日
1/19 研究授業(3年) トイレ清掃 フッ化物洗口
1/20 自由参観
1/23 給食週間(〜1/27) クラブ
1/24 桂中チャレンジ体験(1/27)

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp