京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:114
総数:836805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

3年 認知症サポーター講座 3

最後は,実際に認知症の方に出会ったらどのように接するかを代表の人にやってもらいました。
常に相手の立場に立ち,その気持ちを共感すること,優しく声をかけたり,見守ったりすることの大切さに気づくなど,学校生活においてもとても大切なことです。
今日から3年生の子どもたちは立派な認知症サポーターです。
画像1
画像2

3年 認知症サポーター講座 2

次に,寸劇によって認知症の方の特徴や,どのように接すればよいかを具体的に見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年 認知症サポーター講座 1

毎年,3年生はアーバンヴィラの方にお世話になって,認知症についての学習をしています。
はじめに,スライドを使って認知症について基本的なことを教えていただきました。
画像1
画像2

授業再開3日目!( 4 )

3年生は,算数の学習をしています。
どれだけ時間がかかったのかという時間の計算の仕方を考えています。普通の計算と違って時間は,60というのが基本になっているので大変難しいのです。そこで,学習用の時計の針を実際に操作しながら考えていきます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp