京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:71
総数:836314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

風のはたらきを調べよう2

 車が自分の止めたいところで止まるように工夫しながら作りかえたり,友だちと情報交換したりしながら,楽しんで学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

風のはたらきを調べよう1

 午後から,3年生の研究授業がありました。風の力を使って自分の車を走らせ,止めたい場所できちんと止まるように工夫しよう,という学習でした。
画像1
画像2
画像3

社会見学「農家でつくられるもの」

 3年生は,社会科で「農家でつくられるもの」という学習をしています。今日は校区の畑を見学に出かけました。冬野菜が育つ畑の様子ををみんなで見て回りました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「風やゴムのはたらきをしらべよう」

「車にあてる風の強さによって,車のうごき方がかわるのでしょうか。」という問題を実際に実験によって確かめています。
1度だけのデータでは信憑性に欠けるので,一人一人が繰り返しやってみてその結果を表にまとめていきます。
さて,完成した表からどんなことがわかるかな?
画像1
画像2
画像3

学芸会に向けて(3年生)

 3年生は学芸会で音楽に取り組みます。楽器のパートごとに分かれて,練習をしています。
画像1
画像2

3年生運動会の練習

 午後からも何とか天気がもってくれたので,3年生は運動場で,運動会の練習をすることができました。団体競技「棒引き」の入退場練習をしたり,リレー選手の選考をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

3年生「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」

 3年生は,理科で日なたと日かげの地面のようすを学習しています。それぞれの場所の土の温度を測り,どのようなちがいがあるのかを調べます。温度計もていねいに扱います。
画像1
画像2
画像3

3年 図工「お話の絵」

3年生は各クラスちがう物語を読んでもらって,心に残った場面の様子や気持ちを想像し,工夫して絵に表していきます。
イメージスケッチができてから背景の色を塗ったり,初めに画用紙に自分がイメージする色を塗ってから下書きしていったり,工夫がみられます。
画像1
画像2
画像3

3年生スーパーマーケットの見学

 今日は2組と4組の子どもたちが,地域のスーパーマーケットに見学に行きました。売り場はすっかり秋の装いです。バックヤードを見せてもらいながら説明も聞きました。
画像1
画像2
画像3

スーパーマーケットの見学3

 買い物をする時とはちがって,お店の人の立場から売り場を見ると,いろいろな発見がありました。来週は,2組と4組が見学に行く予定です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp