京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:114
総数:836807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

今年度最後のアーバンヴィラ訪問2

 歌も聞いていただきました。同じ地域に住んでいるので、いつでも遊びに来てくださいとおっしゃっていました。素敵な時間でした。

画像1
画像2

今年度最後のアーバンヴィラ訪問1

 3年生はアーバンヴィラへ行って、今年度最後の交流をしてきました。出会いから始まって、5回目の交流でした。おじいちゃんやおばあちゃんと、折り紙、お手玉、かるた、しょうぎ、けん玉、あやとりなどをしてあそびました。
画像1
画像2

参観3年生

 3年生は学級活動として,すごろくを使って3年生で学習したことを振り返っています。
画像1
画像2
画像3

持久走大会3年生

 3年生が走る頃には,雪が結構強く降り始めましたが,みんな元気に最後まで走り切りました。
画像1
画像2
画像3

御霊神社のお祭りについて知ろう

 3年生は,御霊神社のお祭りについて,宮総代の方に来ていただいてお話を聞きました。神輿巡行やお祭りの歴史など,映像を交えて教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

七輪を体験しよう3

 「焼けてきたよ!」こんがりとおいしそうに焼けました。醤油,きな粉,のり…お好みの味をつけて「いただきま〜す!」
画像1
画像2
画像3

七輪を体験しよう2

 火が起こってきたら,網の上におもちを並べます。各家庭から持ち寄った様々なおもちです。うまく焼けるかな…?
画像1
画像2
画像3

七輪を体験しよう1

 3年生は社会科の学習で,昔の道具「七輪」を体験しました。最初からの火おこしは難しいので,最初のたね火は消し炭を使って教員が起こしておきました。その上に木炭を足し,子どもたちは,うちわで風を送りながら炭火が燃える様子を観察します。
画像1
画像2
画像3

体育「とび箱運動」

 3年生は体育で「とび箱運動」をしています。台上前転の練習では,めあてを確認しながら自分に合った練習の場を選び,くり返し練習します。
画像1
画像2
画像3

持久走大会に向けて

 3年生は学年で10分間走に取り組んでいます。小雪がちらつく寒い中ですが,みんな力強く走っています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式
卒業式  8:45卒業生受付 9:00保護者受付 9:30開式
3/24 修了式,大掃除
3/25 春季休業
3/26 登校班長登校10:00
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp