京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:113
総数:832977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

3年 算数 「あまりのあるわり算」

数図ブロックを使いながら学習をしています。
画像1
画像2
画像3

運動会練習の割り当て時間

今日(9/26)から運動会に向けての運動場と体育館の学年割り当て時間を決めて練習をします。
3,4校時の運動場割り当ては3年生でした。
まず,50m走のタイムを計りました。これをもとに,徒競走の順番を決めることになります。
画像1

ゴムのはたらきをしらべよう

9月25日(水)5校時,3年4組の理科の授業を本校の教職員が参観し,研修を行いました。
子どもたちは,「もっと遠くまで車を動かすには,どうすればよいだろうか。」という学習問題に関して,グループで実験し,その結果から分かったことを発表して,解決しました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科

今日の理科学習は「風やゴムのはたらきをしらべよう」〜ゴムののばし方で車の動きの違いをしらべよう〜でした。グループで協力しながら進め,グラフに表したり,ノートにまとめたりしました。
画像1
画像2
画像3

3年  社会〜商店のはたらき〜

地域のスーパーマツモトを見学してきました。お店の方の説明をお聞きし,普段は見ることのない倉庫や調理場なども見学してきました。お客さんの立場に立ったいろいろな工夫がなされていることに気づきました。

画像1
画像2
画像3

3年  社会〜商店のはたらき〜見学2

売り場の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年 授業参観

5時間目の授業参観は,国語「へんとつくり」です。“さんずい”“にんべん”など,これまでに習った漢字について調べていきました。この学習を通して,漢字の成り立ちに関心を持ったことと思います。
画像1
画像2

算数〜時間と長さ〜

『巻き尺を使って,いろいろなものの長さを測る』学習です。今日は,グループで役割分担しながら,教室の縦と横を測りました。
画像1
画像2

身体計測

今日は,3年生の身体計測の日です。春の計測と比べて,ぐんと大きく成長していることと思います。しっかり食べて,元気な体をつくってください。また,それと併せて,「けがの手当て」についてのお話を聞きました。「鼻血」のときはどうすればいいのか,正しい手当てについて知りました。
画像1
画像2

体育の学習〜ハンドベースボール〜

4つのチームに分かれて試合をしています。今日は2回目の試合なので,ルールも少しずつ分かってきました。ボールも大きくて柔らかいので,怖がることなく活動できました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp