京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up100
昨日:47
総数:837132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

楽しくつかおう

6月12日(水),3年生は工作をしました。
容器に紙粘土をつけて日常的に使える物を作り,彩色をしていきます。
画像1
画像2
画像3

学年でのリレー

6月11日(火)6校時,3年生は学年全体でリレーをしました。
自分たちで準備をし,グループに分かれて色を決め,何回も対抗リレーをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

ありの行列

3年生は,国語で「ありの行列」というお話の学習をしています。
場面ごとにみんなで話し合う中で文章を読み深めています。
画像1

スリッパをそろえよう

3年生も学年全体で「トイレのスリッパをきちんとそろえること」に力を入れて取り組んでいます。
喚起を促すための掲示物も工夫し,子どもたちが意識してそろえるようにしています。
画像1画像2

たし算とひき算の筆算

3年生は,算数の学習で筆算の仕方を学習しています。
(3位数)×(3位数)で繰り上がりがある筆算の仕方などについて考えました。
画像1

ごみ0の日の取組(3年)

3年生は南校舎南側と運動場フェンス沿いの割り当てでした。

画像1
画像2
画像3

3年新体力テスト(体育館)

3年生は,立ち幅とび,長座体前屈,反復横とびなどをしました。
画像1
画像2

食の指導「旬」

3年生は食の指導で「旬」について学習しました。
旬の食べ物について,グループでの話し合いもしました。
画像1
画像2

たねの観察

3年生は理科で「植物を育てよう」という学習をしています。
今日は,5種類の種を観察して,その特徴などをまとめました。
画像1

ドッジボール

3年生は,学年でドッジボールをしました。
体育での運動とともに学年や学級の交流にもなりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 1−1持久走大会・参観・懇談,6年身体計測,6年大縄大会
3/5 保健の日,6年生を送る会,トイレ清掃
3/6 ミニコンサート(ミュージックサークル),フッ化物洗口
3/7 町別集会,集団下校
3/10 なかよしの日,銀行振替日,子ども文化部の発表

学校だより

学校評価

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp