京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up95
昨日:117
総数:835947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

「アーバンヴィラ」へ(3年)

3年生はひとクラスずつ,アーバンヴィラへ行って施設内を見せていただいています。
画像1
画像2
画像3

算数の授業(3年)

 4けたのたし算・ひき算の学習をしています。繰り上がりや繰り下がりが難しいようですが,一けたずつ丁寧に計算していきます。
画像1
画像2

3年「水泳」

6月19日(火),3年生は2クラスずつに分かれて「水泳」をしました。
25mを何回も泳ぐグループと基本練習をするグループに分かれて,自分の課題に取り組みました。
画像1

楽しくつかおう

6月12日(水),3年生は工作をしました。
容器に紙粘土をつけて日常的に使える物を作り,彩色をしていきます。
画像1
画像2
画像3

学年でのリレー

6月11日(火)6校時,3年生は学年全体でリレーをしました。
自分たちで準備をし,グループに分かれて色を決め,何回も対抗リレーをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

ありの行列

3年生は,国語で「ありの行列」というお話の学習をしています。
場面ごとにみんなで話し合う中で文章を読み深めています。
画像1

スリッパをそろえよう

3年生も学年全体で「トイレのスリッパをきちんとそろえること」に力を入れて取り組んでいます。
喚起を促すための掲示物も工夫し,子どもたちが意識してそろえるようにしています。
画像1画像2

たし算とひき算の筆算

3年生は,算数の学習で筆算の仕方を学習しています。
(3位数)×(3位数)で繰り上がりがある筆算の仕方などについて考えました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝会,安全ボランティアさんに感謝する会,委員会,1年・さくらんぼ学級大縄大会
3/4 1−1持久走大会・参観・懇談,6年身体計測,6年大縄大会
3/5 保健の日,6年生を送る会,トイレ清掃
3/6 ミニコンサート(ミュージックサークル),フッ化物洗口
3/7 町別集会,集団下校
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp