京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up74
昨日:100
総数:837429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

3年 正三角形をしきつめよう

色紙を折り重ねて,コンパスを使って正三角形をかきます。
ハサミで切り取り,のり付けをして,しきつめていきます。
いろんな模様ができました。
画像1
画像2
画像3

3年 かげおくり!

国語「ちいちゃんのかげおくり」の中で,ちいちゃんが家族でかげおくりをする場面があります。
「かげおくりってどんなものなのかな。」運動場でやってみました。
「あっ!見えた!見えた!」などど楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年  トントン名人〜金づちを使って〜

図工「トントン名人」で箱を作っています。
図工室は,かなづちなどの大きい音が響いていましたが,ひとりひとりは黙々と作業をしていました。
画像1
画像2

3年 かげふみをしています。

理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」の学習の中で,今日はかげふみをしました。追いかけるグループと逃げるグループに分かれての活動です。
1時間目と4時間目の2回行い,かげの長さが違うことを学習していきます。

画像1
画像2

3年 バスケットボール

3年生は体育で「バスケットボール」をしています。
ドリブルはなく,パスだけでゴールをねらいます。声をかけ合いながらゲームを進めていました。
画像1
画像2
画像3

3年 学芸会の練習!

音楽室で「パフ」のリコーダー練習をしました。2部のパートに分かれたハーモニーは美しかったです。
画像1

3年 「二等辺三角形や正三角形をかこう」

コンパスを使って二等辺三角形や正三角形をかいています。
コンパスのつまみを持ってかくのが難しそうでした。何度も練習していきましょう!
画像1
画像2

棒引き 勝ち取れ!1本!(3年)

3年生は,棒引きをしました。
棒の引き合いをして自分の色の近くに引いて行けば勝ちです。
脚力,腕力,作戦等でも勝敗が分かれます。
画像1
画像2

80m走(3年)

最初の個人走は3年生です。
コーナーをうまく回って,最後まで走り切ります。
画像1
画像2

リハーサル

10月18日は,運動会のリハーサルがありました。
3年生は,「棒引き」と「80m走」の練習をしました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 児童集会,フレンドリータイム,5年大縄大会
2/25 牛乳パック・アルミ缶回収,6年市内見学,4年大縄大会
2/26 絵本の日(6年対象),トイレ清掃,2年大縄大会
2/27 お楽しみ集会,フッ化物洗口
2/28 お楽しみ集会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp