京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:57
総数:835618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

ありがとうございました!

3年生は,先日,総合的な学習の時間に「おやつ作り交流」をさせていただきました。
今日はその時のお礼の手紙を持って「アーバンヴィラ」へ行きました。
お年寄りの方々が笑顔で出迎えてくださって,喜んで手紙を受け取っていただきました。
子どもたちも感謝の言葉を伝え,10月20日に行う「運動会」の案内をして,とても嬉しそうでした。


画像1

「アーバンヴィラ」から

先日,3年生が交流させていただいた「アーバンヴィラ」から,その際の写真や職員さんの感想をいただきました。
入居者の方が「何年生?」と何度も同じことを尋ねられても,3年生の子は,その都度笑顔で「3年生です。」と答えていたそうです。
また,子どもたちが一生懸命,お年寄りのお手伝いをしようと頑張っていた姿を見て職員の方が感心されていたそうです。
学校での認知症講座や学級での指導が活かされていたようで,大変うれしく思いました。
画像1
画像2

リレー

3年生は,リレーの練習をしています。

画像1

「アーバンヴィラ」へ

9月13日(木),3年生の2クラスが,校区にある介護付有料老人ホーム「アーバンヴィラ」へ行かせていただきました。
そこで,どら焼きを作って交流しました。
あとの2クラスは,9月21日に行かせていただく予定です。
画像1
画像2
画像3

アーバンヴィラ上桂

9月5日,3年生は総合的な学習で,地域にある介後護付有料老人ホーム「アーバンヴィラ上桂」の職員の方ほか地域の方々等に来ていただいて,「認知症」について教えていただきました。
映像をまじえて説明をしていただき,とてもわかりやすかったです。
画像1

身体計測(3年)

夏休み明けに全学年,身長と体重を計ります。
3年生もだいぶ成長したようです。

画像1

トントンサクサク木の名人

3年生は,釘や金づちを使って,釘の打ち方・並べ方,板のつなぎ方を工夫しながら作る学習をしています。
釘を思うとおりに打つことはなかなか難しく,試行錯誤しながら作っていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 学校安全の日,上桂公園清掃3年
3/18 卒業式リハーサル
3/19 卒業式リハーサル,給食終了,トイレ清掃,卒業式前日準備
3/21 卒業式 9:30開式

研究発表会

学校だより

学校評価

台風等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp