京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:123
総数:836218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

豆つまみ大会(3,4年)

2月1日は3,4年生の「豆つまみ大会」でした。
みんな上手に豆をおはしで移していました。
画像1
画像2
画像3

3年「七輪体験」

3年生は,社会科で「昔を伝えるもの」について学習しています。
今日は昔よく使われていた「七輪」を使って火をおこし,おもちを焼いて食べました。
火をおこすだけでもたいへん時間がかかりましたが,自分でじっくり焼いたおもちの味はとてもおいしかったようです。
画像1
画像2
画像3

かけあし

3年生は体育で「自分の走力に合った速さで4分間走り通すことができるようにする」ことを目標に「かけあし」に取り組んでいます。
何周できるかを数える役割の子が,走っている子に「がんばれ!」などと声をかけて励ましています。
画像1
画像2

大掃除

明日から,冬休みです。
子どもたちは,普段なかなかできない所まで丁寧に掃除をしていました。
画像1

かみはんが

3年生は,「りゅうのなみだ」のおはなしをもとに,紙版画を作っています。
龍のうろこの部分は,いろいろな材質のもので工夫しています。
画像1
画像2
画像3

はんをつかって

3年生は図工で紙版画に取り組んでいます。
今日は,ローラーを使って下地を作る作業をしました。
画像1
画像2

だいずのパワー

3年生は,「食の指導」で大豆について学習しました。
大豆にはいろいろな働きがあるということがわかり,子どもたちは「これからも大豆製品をしっかり食べよう」と気持ちを新たにしました。
画像1

3年『わたしたちの町「桂川」』

総合の学習でウエスティに見学に行きました。舞台に上がったり、いろいろな場所を見せていただいたりしました。
これからも地域のよさに気づくことをねらいとして,桂川学区の様々な施設等を調べていきます。
画像1
画像2

光のはたらきを

3年生は,理科で光のはたらきについて学習しています。
今日は,平面鏡を使って的当てをしました。この活動を通して,光の進み方や性質を調べます。
画像1
画像2

学芸会2日目(4)

3年1組,3組『ワクワク ウキウキ 音楽会』
この音楽会ではリコーダーやいろいろな楽器で演奏したり,歌を歌ったりしてみなさんに元気と笑顔をとどけます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/2 2月から下校時刻4時30分,トイレ清掃
フッ化物洗口
2/3 交流給食
2/6 朝会,作文発表会(1年),委員会
2/7 代表委員会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp