京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up136
昨日:608
総数:834996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

2年生 国語

画像1画像2
 5月31日(金)、今日は、「たんぽぽのちえ」の最後の学習でした。
 自分が「すごい!」と思ったたんぽぽのちえを友だちと交流しました。友だちの感想と自分の感想を比べながら楽しくお話ししている様子が見られました。

2年 遠足 その3

遊具遊びだけでなく、クラス遊びも行いました。事前にクラスごとに決めたケイドロやバナナ鬼ごっこ、だるまさんの1日をして遊びました。
画像1
画像2

2年 遠足 その2

タワー状になっているロープの遊具がありました。
野生のシカが遊具遊びの場所の奥にいて、見ることもできました。
画像1
画像2

2年 遠足 その1

2年生は「宝が池 子どもの楽園」に遠足に行ってきました。天気も良く、たくさんの遊具で遊ぶことができ、子どもたちにとって楽しい思い出になったのではないかと思っています。長い滑り台や横幅の広い滑り台がありました。
画像1
画像2

2年生 学校たんけん

画像1画像2
 5月23日(木)、今日は学校たんけんをしました。

 1年生を連れて、学校を案内。クイズを解きながら仲良く活動できました。少し、お兄さん、お姉さんになった子どもたちの様子が素敵でした。

2年生 学年目標

画像1
 学年目標を子どもたちに伝えた時の様子です。

 今年度の学年目標は、「一生懸命」。いろいろなことに一生懸命取り組み、少しでも大きく成長できる一年にしてほしいと思っています。子どもたちのこれからの活躍に期待です。

2年生 図工

画像1画像2
 5月24日(金)、今週の図工の様子です。

 「ひかりのプレゼント」では、作品を光に通して色や形の変化を楽しみました。「地面に近づけた方が色がきれい!」「白いところの方がいい!!」「クモの巣に当てたらめっちゃいい感じ!」など、楽しく活動していました。

2年生 算数

画像1画像2
 5月20日(月)、今日の算数の様子です。算数は、「長さ」の学習をしています。今日は、ものさしを使っていろいろなものの長さを測りました。たくさん測って子どもたちは、楽しかったようです。

2年生 生活

画像1画像2
 5月21日(火)、今日の生活の様子です。今日は、畑に植えた野菜を観察しました。「紫の線がある!」「わたし、この葉っぱ好き!」「小さい花がある!」など、いろいろな発見をしていました。おいしい実ができたらいいなと思います。

2年生 図工

画像1画像2
 5月17日(金)、今日の図工では「にぎにぎねん土」の学習をしました。粘土を握って、どんな形に見えるか考え、作品にしました。「あ!船に見えた!」「これは、鳥みたい」など、想像をふくらませながら作品づくりをしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp