京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up38
昨日:117
総数:837293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

2年生 体育

画像1
画像2
画像3
 4月16日(火)、今日の体育の様子です。

 体育では、遊具を使ったり、芝生を走り回ったりしてたくさん体を動かしました。遊具を使えた子どもたちは、とても嬉しそうな様子でした。安全に気をつけながら学習を進めていきたいと思っています。

2年生 国語

画像1
画像2
 4月16日(火)、今日の国語では、「えを見てかこう」の学習をしました。

 公園の様子を描いた絵を見ながら、どんなものが描かれているのか話し合いました。「ベンチのところで、本を読んでいる人がいます。」「かくれんぼをしている人がいます。やんちゃそうな人です。」など、いろいろな発見をしていました。話したことを文章に書くことは難しかったですが、一生懸命頑張りました。

 また、二年生の漢字も頑張っています。難しい漢字が出てきましたが、みんな集中して丁寧に書いています。この調子で頑張っていけるといいなと思います。

2年生 図工

画像1画像2
 4月17日(水)、今日の図工の様子です。

 図工では、「おはなみスケッチ」の学習をしました。校内にある「春」を見つけ、クレパスでかきました。花や虫など、子どもたちは、いろいろな春を見つけて楽しそうでした。作品の完成が楽しみです。

2年生 算数

画像1画像2
 4月17日(水)、今日の算数の様子です。

 算数では、「ひょうとグラフ」の学習をしています。数え間違いがないように、問題をよく見ながら頑張っています。答えを友だちと確認し合うことで、間違いに気づいたり、自信をもてたりしたようです。一緒に学び合える友だちになれたらいいなと思います。

【2年】おはなみスケッチ

 図工の学習で、学校にある「春」を感じられるものを絵に表しました。学校の中庭やアルプスには、たくさんの春がありました。
画像1
画像2

2年生 生活科

画像1画像2
 4月12日(金)、今日の生活の様子です。

 「2年生になってできるようになりたいこと」を話し合いました。理由まで考えるのは難しかったですが、みんなでたくさん話しながら学習を進めました。おうちでも2年生になってできるようになりたいことをぜひ聞いてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp