京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:608
総数:834864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

2年 たこ作り 1

地域の少年補導の方たちに来ていただいて、たこ作りをしました。
自分の好きな絵を書いて、組み立てると大きなたこが完成!

「早くあげてみたい!!」と子どもたちも大喜びでした。
冬休みの楽しみができましたね。
画像1
画像2
画像3

2年 たこ作り 2

たこ作りの様子です。
画像1
画像2
画像3

2年 はつか大根の観察

はつか大根の本葉がでてきました。
どんな葉っぱかな??どんな形かな??
見たり、優しく触ったり、じっくり観察しました。
画像1
画像2
画像3

2年 書写 年賀状を書こう

書写の時間に、年賀状を書きました。
それぞれ、思い思いのメッセージを心を込めて丁寧に書いていました。
住所や宛名も自分で書くことに挑戦しました。
画像1
画像2

2年 英語活動『サラダで元気』

作ったサラダを紹介し合いました。
自分の好きな野菜を入れたり、栄養を考えたりなど、それぞれのサラダのこだわりを聞くことができました。
「本当の野菜で作ってみたい!」という声も上がり、楽しく活動できました。
画像1
画像2

2年 音楽 いろいろながっきの音をさがそう

「かぼちゃ」という曲で合奏をしました。
だんだん楽器が増えていき、音が重なっていくのを楽しみながら、いろいろな楽器を演奏することができました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 パスゲーム

体育はパスゲームの学習に入りました。
1学期にも学習しているので、準備片付けや試合の進行なども自分たちで進めることができています。
どんなパスが通りやすいのか、チームで作戦を立てながら活動しています。
画像1
画像2

2年 国語「わたしはおねえさん」

国語で「わたしはおねえさん」の学習をしました。
登場人物のすみれちゃんと自分を比べながら読み、感想をかきました。
それを友達と交流しました。
画像1
画像2

2年 1組 休み時間の大繩八の字

大繩大会の後も、休み時間に練習している子どもたちです。
練習をがんばっているので、めきめき上達!!
タイミングよく入って、上手に跳んでいます。
画像1
画像2

2年 まどからこんにちは

前回まどづくりとタワーができたので、かざりつけをがんばりました。
それぞれの想像した世界を白い土台にひろげていきました。
楽しい作品ができましたね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp