京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:124
総数:835985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

2年 運動会練習

本番と同じように練習しました。
ふりつけの完成度はもちろん一人一人がスマイルでできたことで、2年生全体のパフォーマンスがさらによくなりました。
いよいよ来週の演技に向けて、最後まで楽しくおどりましょう!
画像1
画像2
画像3

2年 生活「あそんで ためして くふうして」

おかしの箱や牛乳パック、たまごケースなど家から材料を持ち寄り、おもちゃづくりを始めました。
「つつ形は転がしてボーリングができそう」「ペットボトルのキャップは車輪になりそう」など次々とアイデアを出し合いました。
ためして、くふうして、またためしておもしろいおもちゃを作りましょう。
画像1
画像2
画像3

2年 読んで考えたことを話そう

どうぶつ園のじゅういの話を読んで考えたことを友達に伝えました。
同じ話を読んでも、考えたことは人それぞれ違っていて、いろいろな考えに気づけたようです。
画像1画像2

2年 何このいくつ分

かけ算の学習が始まりました。
数図ブロックを使って、乗り物に乗っている人の数を調べました。
「5+5+5や!!」「これは2+2+2+2+2でできるやん!」
といろいろ見つけながら、『何このいくつ分』という言い方を学習しました。
画像1
画像2

2年 いきものがかり

二学期のかかり活動がはじまっています。
3組では、いきものがかりによるクイズが行われました。
小さな友だちと触れ合って、さらに調べたことをクイズにしていました。
虫はかせがたくさん!秋の生き物も見つけにいこう!
画像1
画像2

2年 全校体そうを練習中!

先日の運動会の全校練習から、「全校体そうも完璧に踊りたい!」と熱心に練習する姿が見られています。
テンポも速いですが、けがしないように一つ一つの動きをていねいに踊りましょう!
画像1
画像2

2年 運動会練習

入場から退場までの通し練習を行いました。
回数を重ねるごとに、堂々とパフォーマンスすることができました。
スマイル満点の怪獣がたくさん出てきましたね。
来週の運動会に向けて、一回一回の練習を大切にしていきましょう。




画像1
画像2
画像3

2年 50m走のれんしゅう

運動会に向けて、50m走の並び方や走り方の練習をしました。
練習でしたが、みんな力いっぱいゴールめがけて走り抜けていました!
本番も楽しみですね。
画像1
画像2

2年 リズムをかさねて楽しもう

「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカや打楽器を使って合奏しました。
8分音符や8分休符の入ったリズムも、拍にのって楽しく演奏できました。

画像1
画像2

2年 運動会練習

運動場での練習がスタートしています。
「どうしたら自分の位置がわかるかな」「大きくかっこよく踊りたいな」
ひとりひとりの動きが大きくなって、とてもかっこよく仕上がってきました。
残り少ない練習もがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp