京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up70
昨日:608
総数:834930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

2年 図工 絵のぐをつかおう

画像1画像2画像3
きょうの学習では、絵の具を混ぜてカラフルなあめを描きました。
赤、青、黄の三色からさまざまな色を作ることができました。
使う絵の具の量や水加減などを工夫して、すてきなあめ玉が出来上がりました。

準備や片付けもスムーズに行うことができました。
ろう下に落ちてしまった水や汚れも率先して拭く姿が見られました。気持ちよく学習できました。


2年 国語 かんさつ名人になろう

画像1画像2
生活の学習で育てている野菜の観察をしました。
見る、においをかぐ、さわるの3つの方法で観察しました。
さらにくわしい記録が書ける「かんさつ名人」になるために、メモをたくさん取りました。
先月に植えたトマトのなえから花が咲いていたり、さつまいもの葉がハートに見えたり、くわしいメモを書くことができました。

2年 算数 物の長さを予想しよう

自分の手や指を使った10cmをもとに、いろいろな物の長さを予想しました。
「3つ分だから、30cmかな〜。」「1つぶんより短いから・・・」など、それぞれ考えながら長さを予想していました。
実際に長さを測ってみると、「あと何mmかだったよ」「3cm長かったな〜」などの声が聞こえてきました。だいぶ、長さをつかめてきたようです。
画像1
画像2
画像3

2年 校区探検

画像1画像2画像3
生活の学習で、校区探検に行きました。
雨予報でしたが、2年生みんなの願いが通じて天気が回復しました。

今日は上野北公園、上野東公園、地域体育館そして上桂公園に行きました。
よく知っている町ですが、田んぼのなかのアメンボやびわの木など新しい発見やお気に入りが増えました。

2年 算数 長さ1

「10cmの長さをつくろう」というめあてで、学習しました。
紙テープで10cmと思うところを切り、切ったテープの長さを測ってみました。
「12cmだったよ!!「9cm8mmだった!!おしい〜」など大盛り上がりでした。
画像1
画像2

2年 算数 長さ2

自分の手や指を使って、10cmの幅を作ってみました。
それをもとに、身の回りから10cmくらいの長さのものを見つけました。
思っていた以上に、教室に10cmくらいのものが見つかり、子どもたちも喜んでいました。
10cmの長さがどれくらいか、掴むことができたかな。
画像1
画像2
画像3

2年 パスゲーム

体育のパスゲームは、今日で2回目でした。
試合前のチームごとの準備もそれぞれチームで工夫していました。
シュート練習や、パス練習など自分たちで考えて取り組んでいました。
試合にもだいぶ慣れてきたようです。
前後半で4人ずつ試合に出ますが、試合に出ない人も得点係やタイマー係をしながら、チームの応援をしています。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 おにあそび

画像1画像2
学年全員で,おにあそびをしました。
今回は「宝とりゲーム」に挑戦しました。
おににつかまらないように,上手くよけたり,方向を変えたりするなどの工夫が見られました。
みんなで体をいっぱい動かして,楽しくあそぶことができました。

2年 係活動

それぞれの係で、工夫して活動しています。
クイズ大会が開かれたり、廊下に素敵な飾りができたりしています。
みんなでどんどん盛り上げていってほしいです。
画像1画像2画像3

2年 図工 絵のぐをつかおう Part2

画像1
画像2
画像3
絵の具の学習の様子です。(つづき)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp