京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up111
昨日:129
総数:836801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

2年 生活 あそんでためしてくふうして

今週は「うごくおもちゃ」を作り始めました。
だんだんと1年生が楽しむためにはどうするか,という視点をもって作ることができてきました。
来週もおもちゃの研究がんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

2年 ばくだんゲーム盛り上がりました!

3組はゲーム係の提案で「ばくだんゲーム」をしました。
曲が止まるごとにワーワーと盛り上がりました。
回している間も曲にのって踊ったりして楽しみました!
画像1

2年 前ころがり コツをつかんできました!

「前ころがりすると頭がいたくなる〜」を解消するために、
前ころがり名人の友だちからコツを教えてもらい、実践してみました。
「両手をしっかりつけるといいね」「おへそを見るとくるんと回れる」
いろいろなコツを実践することで、上達しましたね!

画像1
画像2

2年 宝が池公園 子どもの楽園に行ってきました!2

はじめに「秋さがしゲーム」をしました。
目だけでなく、鼻や手を使いながら秋の自然を探しにいきました。
いいかおりのキンモクセイや色づいた葉っぱを見つけることができました。

画像1
画像2

2年 宝が池公園 子どもの楽園に行ってきました!1

秋らしいお天気にめぐまれて、宝が池公園 子どもの楽園に行ってきました。
普段の公園とはちがう遊具や自然を思いきり楽しむことができました。
ちがうクラスの友だちともたくさん遊べてうれしかったですね。
画像1
画像2
画像3

2年 宝が池公園 子どもの楽園に行ってきました!3

たくさん遊んだあとは、まちにまったお昼ごはんです。
レジャーシートを付き合わせて、友だちとお弁当を食べるようすは
とてもうれしそうでした。
おなかを満たしたあともたくさんあそびました!
画像1
画像2

2年 九九のれんしゅうがんばっています!

画像1画像2
算数ではかけ算の九九をおぼえています。
友だちと問題を出し合って、ゲーム感覚で楽しんでいます。
九九マスターをめざしてがんばりましょう!

2年 音楽『虫のこえ』

涼しくなってきて、秋の虫たちが元気に鳴いていますね。
秋の夜に鳴く秋の虫たちのようすを思い浮かべながら、『虫のこえ』を歌いました。
また秋の虫たちの声に耳をすましてみましょう!
画像1

2年 マットあそび

マットあそびは、手足の動かし方をくふうしていろいろなわざに挑戦しています。
今日の体育からは自分の得意なわざをみがいたり、苦手な動きに挑戦したりしています。
安全に気をつけながら、どんどんチャレンジしていきましょう!
画像1
画像2

2年 あそんで ためして くふうして

2年生は、11月におもちゃランドを開いて1年生を招待します。
2年生みんなが、おもちゃランドの「おもちゃ研究員」になりました。
いろいろな材料から、「転がす」「回す」「はじく」「吹く」「積む」などどんな遊びができそうか研究しました。
切ったり、くっつけたりしなくても、いろいろな遊び方ができることがわかりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp