京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:114
総数:836813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

2年 水あそび

画像1画像2
今週の水あそびでは、浮くあそびや移動する遊びなどを楽しみました。
子どもたちは、潜ることも好きで、水中の宝をさがす、宝さがしを楽しみにしています。
フープくぐりにも挑戦しました!

2年 図工 「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
図工「ふしぎなたまご」の鑑賞会をしました。
ともだちの考えた、たまごから生まれてくる世界を楽しみながら鑑賞しました。
たくさんすてきなところを見つけられました。

2年3組 ゲームがかり

火曜日はゲームがかり発案のゲームをします。
今週は「ばくだんゲーム」をしました。
音楽に合わせて、ばくだんとなるボールをテンポよく回して遊びました。
3組のみんなの楽しみのひとつになっています。

画像1

2年 図工「ふしぎなたまご」

画像1画像2画像3
図工の学習で,「ふしぎなたまご」を描いています。
たまごを割ったら,大きなケーキが飛び出したり,星いっぱいの夜空が広がったりなど
それぞれの思いをうまく表現することができました。

2年 今日の収穫!

野菜がぐんぐん育っています。今日は、オクラやナスを収穫しました。
おいしく食べられるといいですね!
画像1画像2

2年 町探検

画像1画像2
生活「町をたんけん 大はっけん」では、自分の気になる場所をくわしく調べていきました。
ポワロ、地域体育館、御霊神社、上桂郵便局に分かれていってきました。

校区内のお気に入りの場所を、もっとくわしく知って好きになれたかな。

2年 町たんけん「御霊神社」

町たんけん「御霊神社」グループの様子です。御霊神社について調べました。
地域の方に協力していただき、神社のお参りの仕方や、お祀りされている神様、何年前から神社があるのか、クスノキが何歳なのかなど、たくさんのことを教えていただきました。
いろいろなことがわかって、嬉しそうな子どもたちでした。これから、わかったことをまとめて、発表の準備をしていきます。
画像1
画像2
画像3

2年 2−2 道徳 おにいちゃんの電話

道徳で、「おにいちゃんの電話」という話を通して、電話をかけるときの礼儀について考えました。
役割演技をして、電話の受け答えを練習しました。ちょっと恥ずかしそうな子もいましたが、相手に応じた言葉遣いを意識していました。
画像1
画像2
画像3

2年 水あそび

画像1
画像2
先週の水慣れと比べて、水位の上がったプールで水遊びをしました。
イルカジャンプや、大文字浮き、クラゲ浮き、だるま浮きにも挑戦しました。

2年 野菜を収穫しました!

今日は、立派に育ったなすやピーマンを収穫しました。
持ち帰った人は、おいしく食べられるといいですね!
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp