京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:124
総数:835977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

2年 図工 光のプレゼント

画像1
画像2
お天気がよいので、お外で鑑賞をしました。
地面にかざすと、きれいにかげにうつすことができました。
「地面に絵があるよ!」「絵の具みたい」と感動していました。

2年 英語活動

先週の英語活動では、ALTの先生と一緒に、数を数えたり、数をたずねたりしました。
1から10までの数を使ってビンゴをしたり、「How many 〜?」の言い方を練習したりしました。
「いくつかなクイズ」のポスターも作ったので、次回の英語活動で、友達とクイズを出し合います。
画像1画像2

2年 図工 光のプレゼント パート2

画像1
画像2
光のプレゼント つづきです。

2年 算数 1Lのかさをつくろう

算数の学習で、1Lのかさをつくってみました。
お鍋や牛乳パックに1Lだと思うかさの水を入れ、測ります。
「あぁ〜8dLだった!おしい!」
「やったぁ!1Lだったよ!」など、大盛り上がりでした。

その後、いろいろな容器のかさを予想して、実際のかさを測りました。
L、dL、mLの単位を使うかさのイメージがだいぶできてきたようです。
画像1画像2

2年 ミリーのすてきなぼうし

国語の学習で、「ミリーのすてきなぼうし」というお話の紹介メモを書き、そのメモを元にお話の紹介をしました。
画像1画像2

2年 光のプレゼント

図工「光のプレゼント」が完成しました。
カッターで丸やハート型などを切り抜き、ネオセロハンを貼って、
難しいカッターの使い方も上達してきました。

できた作品は外の光にあててみました。
またお天気の日に鑑賞したいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 自主学習を紹介します!1

素敵な自主学習ノートを紹介します。
画像1
画像2

2年 自主学習ノートを紹介します2

素敵な自主学習ノートを紹介します。
画像1
画像2
画像3

2年 国語「あったらいいな こんなもの」

国語の学習で、あったらいいなと思うものを考えて、その考えたものについて、グループで発表会をしました。話し方名人や聞き方名人を意識しながら、話したり聞いたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 七夕かざり

画像1
画像2
明日の七夕にむけて、笹のかざりつけをしました。
折り紙で作ったちょうちんや天の川、お願い事もかざりつけました。
明日は晴れそうです。みんなのお願いが叶いますよう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp