京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:114
総数:836807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

2年 はつか大根の収穫

生活科で育てていた、はつか大根を収穫しました。
根っこが膨らんでいて、嬉しそうな子どもたちでした。
画像1画像2

2年 ぼくやわたしが生まれたとき

2月のなかよしの日は、「ぼくやわたしが生まれたとき」について学習しました。
おなかにいたときの様子をおうちで聞いてきた子もいて、
「さかごだったらしいです。」
「おなかをいっぱいけっていたみたい!!」
「お母さんのたいちょうがよくなかったそうです。」
などの発表もありました。
10か月おなかで大切に育てられたこと、おうちの人がどんな思いで生まれるのを待っていたかなど、DVDも見ながら学習しました。
生まれたときの大体の大きさ、身長50cm、体重3000gの赤ちゃんの人形を順番にだっこした子どもたち。
だっこは、赤ちゃんが思っていたよりもふにゃふにゃでこわかったという感想もありました。


画像1
画像2

2年 音楽「ばんそうあそび」

『なべなべ そこぬけ』のばんそうをアレンジして遊びました。
どの音を選ぶかで雰囲気が変わって、より楽しめましたね。
こんどはほかの音でもやってみましょう!
画像1

2年 英語活動『絵本をしょうかいしよう』

絵本を読んで、動物や色の名前を聞いたり、言ったりしました。
動物のカードを使ってミッシングゲームやポインティングゲームをして楽しみました。
またいろいろな英語の絵本を読んでみたいですね。
画像1
画像2

2年図工 『友だちハウス』

階段を作ったり、お庭を作ったりなど空間を作ることが上手にできましたね。
画像1
画像2

2年図工 『友だちハウス』

小さな友だちがよろこぶ『友だちハウス』を作りました。
「どんな壁紙にしようかな」「まどの形を丸にしよう」などたくさんの工夫をつめこんで作っていました。
今日は土台づくりができたので、次は家の中や家具などを作っていきます。

画像1
画像2

2年 5年生が本の紹介に来てくれました

5年生が、「おすすめの本」の紹介にポスターを作って持ってきてくれました。
おもしろそうな本がたくさんあり、読んでみたい!!と思った人もたくさんいたようです。
画像1

2年 英語活動

先週の英語活動は、ALTのエミリー先生と一緒に学習しました。
あいさつの後、エミリー先生の冬休みの話を話してもらいました。
外国でのお正月の過ごし方など日本と違うところがたくさんあり、興味津々で聞いていました。
そして、絵本を読んで色の言い方を勉強した後、英語でフルーツバスケットもしました。
上手に言うことができ、大盛り上がりでした。
画像1
画像2

2年 算数 長さ調べ

1mの量感を元に、いろいろなものの長さを調べました。
いきなり長さを測るのではなく、先に長さを予想してから測りました。
予想ピッタリの人もいましたよ。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 めざせぴったり1m!

「100cmをこえる長さ」の学習で、1mの長さを予想して紙テープで1mの長さをつくりました。
「あと3cm足りなかった〜」
「12cm長かった!!」
「98cmや!おしい〜」
など、盛り上がりました。この1mの量感を元に次の時間はいろいろなものの長さを図ります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp