京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:47
総数:832451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

2年 算数 100cmをこえる長さ

算数は、「100cmをこえる長さ」の学習に入りました。
単元の最初は、黒板の横の長さを予想したり、うでを広げた長さを予想したりして、実際にはかりました。
100cmをこえる長さのあらわし方「m」をこれから学習していきます。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作「楽しく うつして」

図画工作では、作った版に絵の具をつけて画用紙に印刷しました。
すてきな海の生き物たちが、画用紙を泳いでいます。

片付けのときには、すすんで廊下を拭く人たちが!!
みんなのために動くことができる、すてきな2年生です。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 ゆっくりかけ足・なわとび

今日からの体育は「ゆっくりかけ足」と「なわとび」です。
「ゆっくりかけ足」は、3分間を自分のペースで走り、何周走れたかをペアの人に数えてもらいます。
これから、今日の記録より少しでも距離が伸びていくといいですね。

「なわとび」はいろいろな跳び方に挑戦していました。
2月にはなわとび大会もあります。体育の後の休み時間には、なわとびを練習している人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 とびばこあそび

先週までの体育は「とびばこあそび」でした。
両足踏み切りや、両足着地を意識して、自分のねらいに合ったとびばこの高さや、跳び方に挑戦しました。
画像1
画像2

2年 豆つかみ大会 盛り上がりました!

給食週間の企画「豆つかみ大会」に参加しました。
つるつるとすべりやすいえんどう豆を、上手に箸でつかんでいました。
20個すべてつかんだ子もおり、みんなで楽しく挑戦できました。
画像1
画像2
画像3

2年 もっともっと町探検 part5

ユニクロに行ってきました。
服の並べ方の工夫や生地の使い方を教えてもらったり、働く人の思いを聞いたりしました。
お話を聞いているうちにつぎつぎに知りたいことも出てきて、まだまだ知りたげなようすでした。
画像1
画像2
画像3

2年 もっともっと町探検 part5

町探検、「御霊太鼓」のグループの様子です。
桂川地域に伝わる御霊太鼓について教えてもらったり、実際に太鼓をたたかせてもらったりしました。
太鼓の革を触って振動を感じ、驚きの声も上がっていました。
曲を演奏してもらうと、じっと聞き入る子や、体を揺らしながら聞く子、それぞれの楽しみ方で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

2年 もっともっと町探検 part6

町探検、「御霊太鼓」のグループの様子です。
体育館に、太鼓のいい音が響きました。ばちの持ち方や姿勢も教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

2年 もっともっと町探検 part3

「京都市西文化会館ウエスティ」の見学をしたグループの様子です。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽「ようすをおもいうかべよう」2

『たまごのからをつけたひなどりのバレエ』を聞いて、曲想やせんりつの変化を感じて、
ひなどりになりきって踊りました。
グループで曲に合わせた動きを考えて、発表しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp