京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up108
昨日:43
総数:836427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

2年 豆つかみ大会 盛り上がりました!

給食週間の企画「豆つかみ大会」に参加しました。
つるつるとすべりやすいえんどう豆を、上手に箸でつかんでいました。
20個すべてつかんだ子もおり、みんなで楽しく挑戦できました。
画像1
画像2
画像3

2年 もっともっと町探検 part5

ユニクロに行ってきました。
服の並べ方の工夫や生地の使い方を教えてもらったり、働く人の思いを聞いたりしました。
お話を聞いているうちにつぎつぎに知りたいことも出てきて、まだまだ知りたげなようすでした。
画像1
画像2
画像3

2年 もっともっと町探検 part5

町探検、「御霊太鼓」のグループの様子です。
桂川地域に伝わる御霊太鼓について教えてもらったり、実際に太鼓をたたかせてもらったりしました。
太鼓の革を触って振動を感じ、驚きの声も上がっていました。
曲を演奏してもらうと、じっと聞き入る子や、体を揺らしながら聞く子、それぞれの楽しみ方で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

2年 もっともっと町探検 part6

町探検、「御霊太鼓」のグループの様子です。
体育館に、太鼓のいい音が響きました。ばちの持ち方や姿勢も教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

2年 もっともっと町探検 part3

「京都市西文化会館ウエスティ」の見学をしたグループの様子です。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽「ようすをおもいうかべよう」2

『たまごのからをつけたひなどりのバレエ』を聞いて、曲想やせんりつの変化を感じて、
ひなどりになりきって踊りました。
グループで曲に合わせた動きを考えて、発表しました。
画像1
画像2
画像3

2年 もっともっと町探検 part4

町探検で上桂駅に行ったグループの様子です。
質問をしたり、普段は見ることのできない改札機の中を見せてもらったりしました。
新しい発見がたくさんあり、学校に帰ってきてから、違うグループの友達にも嬉しそうに話していました。
画像1
画像2

2年 もっともっと町探検 part2

「京都市西文化会館ウエスティ」の見学をしたグループの様子です。
聞きたかったことを質問したり、ホールの中を見せてもらったりしました。
普段上がることのできない舞台の上や、照明室、音響室などの部屋も見せてもらって大興奮の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽「ようすをおもいうかべよう」

画像1
『たまごのからをつけたひなどりのバレエ』を聞いて、曲想やせんりつの変化を感じて、
ひなどりになりきっておどりました。
「はじめとおわりはピヨピヨ踊っているみたい」「なかはみんなでそろっておどっているかんじ」のようにようすを思いうかべながら踊ることができました。

2年 休み時間はポチポチ・カタカタ

3組では「もっと速くキーボードをうちたい!」「ローマ字をおぼえたい!」とタイピング練習に励んでいます。
授業やかかり活動でも端末をつかって取り組むことも多いので、スムーズに打てるとうれしいですね。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp