京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:114
総数:836804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

町たんけん

画像1画像2
今週は,町たんけんへ行きました。

天気は晴れ。まぶしい太陽の光の中を,クラスの友だちといっしょに歩きました。

知っている場所や自分の家が近づくととてもうれしそうに教えてくれます。

「ここをこういったら,〜さんの家だよ。」

「もうすこし,まっすぐ行ったらこんな〜があるよ。」

保育園,コンビニ,ガソリンスタンド,おべんとうやさん,めがねやさん・・・。

買い物をする人,公園で遊ぶ小さな子どもたち,おさんぽしているおじいさんやおばあさん。

いろいろな場所があり,いろいろな人たちがいました。

休憩タイムでは,見つけたことを公園でメモしました。

見つけたことをもとに,町にはどんなすてきがあるのかをこれから学習していきます。

たくさん歩きましたが,最後まで楽しんで学習に取り組みました。
水筒などのご用意ありがとうございました。

図画工作科 ふしぎなたまご

画像1画像2
図画工作科では「ふしぎなたまご」から

生まれる「ふしぎな何か」を描いています。

カラフルなたまごを描き,どんな風に割れて

何が飛び出すか…子どもたちは楽しそうに

考えながら作品に向かっています。

ミニトマトのなえをうえました。

画像1画像2
2年生は,生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」の学習で野菜を育てる計画をたてました。

今週は,ミニトマトの苗を観察し,植木ばちにうえかえました。

「土はこのくらいでいいかな?」

「水やりがしたいな。」

「どんな花がさくのかな。」

など,これからの成長を楽しみにしながら,苗植えができました。

大きく元気に育ちますように!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp