京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up62
昨日:100
総数:837417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

カッターナイフをつかって【2年図画工作】

 図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習のなかで,自分が考えた形に切り抜くためにカッターナイフを使用しました。取り扱いに十分に注意しながら,集中して切る姿を見ることができました。完成が楽しみです。
画像1
画像2

タブレットドリル【2年 ぐんぐんタイム】

 ぐんぐんタイムの取組の1つとして,タブレットドリルをはじめています。1人1台のタブレットも,キーボードや画面操作に慣れてきて,IDやパスワードの入力,ログインがスムーズになってきました。いつもと雰囲気の異なる算数の学習に,意欲が高まっている児童を多く見かけました。

画像1
画像2

元気いっぱい!

画像1画像2
体育の学習では,クラスで分かれてリレーあそびとてつぼうあそびを学習しています。
うまくバトンを渡すためにはどうしたらいいのか考えて,いざ実践!
どんどんうまくなっています!

図書館たんけん【2年国語】

 国語科「図書館たんけん」の学習で,校内の図書館に行きました。学校司書の中野先生に,図書館のきまりを教えてもらったり,絵本の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは,さっそく本を借りて,読書ノートを活用していました。
画像1
画像2

図画工作「おはなみスケッチ」【2年】

 春をかんじるかたちやいろを見つけて,絵であらわそうというねらいで,図画工作科「おはなみスケッチ」に取り組みました。学校に咲いているたくさんの花を見て,子どもたちは,2枚目もやっていいと意欲が高まっている姿が見られました。
 たくさんの春をかんじて,あらわすことができましたね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp