京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up37
昨日:117
総数:835889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

2年生 国語 うれしいことば

こくごのきょうかしょ60ページに、「うれしい ことば」というところを みつけました。
先生もまわりの人に 言ってもらってうれしくなったことばを おもいだして かいてみました。

「どんなときに」「だれから」「どんなことばを」言ってもらえると うれしかったかなあ。
みんなも うれしかったことばを たくさん見つけてみましょう!!
画像1

2年生 大すきいっぱい わたしのまち2

校くで見つけた まちのすてき。
きょうも はっ見できたよ。

先生二人とも、まちの木が気になったんだけど、カードをかいてみたら ぜんぜん かきかたがちがっていたんだ。くらべてみると おもしろいね。
画像1
画像2
画像3

2年生 やさいのはなが さいたよ

きょう はたけに みずをあげていると…。にじが できました!
じょうろでも にじは つくれるので おうちでも お水を あげているとき
かんさつ してみるのも いいですね!
あさや ゆうがたの じかんが にじが できやすいですよ!

ピーマンの花が さきはじめました!
しろくて きれいな花だね!
どんなところを かんさつ できるかな?
かんがえてみよう!
花が さきおわったら みができはじめます。

ナスビも みが できてきました。
これから 大きくなっていくのが たのしみですね!

学校が はじまったら みんな かんさつ してみてね!

画像1
画像2
画像3

2年生 はたけに あたらしい なかまが!

にねんせいの はたけが かんせいしたよって まえはなしたこと おぼえていますか?

あつい日が つづいているので 先生たちは まいにち おみずを あげています。

きょうは はたけに あたらしい なかまが やってきました!

「エンドウ」という まめです。

どんなふうに そだつのか しらべてみるのも いいね!
たねを みると シマシマもようだったり いろんなもようが あるね!

このやさいは たねから そだてます。
2年の はたけの まえにある うえきばちに うえてあります。


これで 2年生のはたけは 
ピーマン、ナスビ、オクラ、えだまめ、ミニトマト、サツマイモ、エンドウの7つになりました!

がっこうが はじまったら、みんな かんさつ してみてね!

画像1
画像2
画像3

2年生 トマトのなえも うえたよ!

このあいだ ホームページにあげた トマトのなえの とくちょう みんな 考えてみたかな?

きょうは トマトのなえを みんなの うえきばちに うえました。
かぜが 少しつよいので なえが たおれないように 支柱も しています。

みなさん トマトの はっぱを においだことは ありますか?ほかの やさいでは あまりかんじませんが トマトは はっぱのかおりが とても強いんです。
おうちに あったら においでみて かんさつきろくを 作るのもいいね!


これで 二年生の 畑が かんせいしました!!
ナスビ、ピーマン、オクラ、えだまめ、さつまいも
そして、きょう うえた みんなのミニトマトが すくすく 育ちますように!!

画像1
画像2
画像3

2年生 さつまいもの なえをうえたよ!

みんな かんさつ名人に ちかづいているかな?

きょうは さつまいもの なえを 畑に うえました。
うえかたも 今までの やさいとは ちがうんだよ!

1 おおきめに あなをほって なえを おきます
2 そこに なえを おき つちを かぶせます。
  はたけに ねかせるように なえを うえるのが ポイント!!

プールうらの さつまいも畑に うえてあるので 学校が 始まったら
みんな かんさつ してみてね!

どんな 育ちかたを するのかな?
しりたいことが いっぱいあるね!本などを つかって よしゅうに チャレンジするのもいいね!
画像1
画像2
画像3

2年生 なにの なえだろう?

なえクイズ みんなせいかいしたかな?

きょうも あるやさいの なえを うえました。
1枚目は、あるやさいの なえのぜんたいを とった しゃしんです。
いままでの なえと どんなところが ちがうかな?
よく見ると 草のようにも 見えるね!

このやさいは なえが分かれている ところから せいちょう します。
左の○からは、はっぱが はえてきます。
右の○の黒いところからは やさいが せいちょう します


大ヒント! 
このやさいは じめんのなかで 育ちます!焼いたりすると おいしいよ



せいかいは さつまいものなえでした。
さつまいもは このような なえから 出来上がります。

ひとつ べんきょうに なったね!
おうちで かんさつできるものが あれば かんさつ してみよう!

画像1
画像2
画像3

2年生 国語・生活科 かんさつ名人になろう 3

さぁつぎは,なんのなえだろう?

どのくらいの たかさかな?
ものさしを 見て,たかさを しらべてみてね!

はっぱも くわしく 見てみよう。
こんかいの はっぱは,
ぜんかいの なえの はっぱより 小さいね。
いままでの なえとも くらべてみてね。
はっぱの いろだけではなく,
もようも よくかんさつしてみよう!

なえを ななめ上から 見てみると…
あ! ぷくっと まるいものが!
これは いったい なんだろう?

こんかいの なえは,まだ 花が さいていないみたい。
どんな花が さくのか たのしみだね!

すこし むずかしいけれど,なんのなえか わかったかな?

せいかいは,ピーマンのなえでした!

しゃしんを よく見て,いろや 大きさなど
たくさんかんさつしてみよう!
めざせ! かんさつ名人!
画像1
画像2
画像3

2年生 国語、生活科 かんさつ名人になろう 2

つぎは...。なにのなえか かんがえてみよう。

つぼみの ところが トゲトゲしているね!
花の しゃしんを 見ると むらさきいろの きれいなお花 だね。
よーく見ると お花の まんなかに みが できはじめています。
はっぱは せんせいの てぐらいの 大きさでした。

なえを 見ると むらさきいろを しているね。
こたえは わかったかな?


せいかいは なすびのなえ です。

しゃしんを 見ながら はっぱのかず かたち いろなど 考えるのも かんさつ名人への だいいっぽ だね!
きょうかしょを 見ながら やってみよう! 
画像1
画像2
画像3

2年生 国語・生活科 かんさつ名人に なろう1

学校にたくさんの なえ がとどきました!

これは……ミニトマトのなえ です!

大きさはどれくらいかなあ。
はっぱは どんなかたち?
どんないろ?
なんまい あるのかな?
においは???

こくごのきょうかしょ52〜57ページを見ると,どんなことをかんさつすればいいかわかりやすいね。

おや,はっぱのまん中にも なにかあるよ…?

このしゃしんで見つけたことは,カードにかいてみたいね。
こくごのきょうかしょ55ページを まねしてみよう!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

桂川小Zoomミーティング

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp