京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up560
昨日:113
総数:833537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

学習発表会2

 今年度の学習発表会は,本日の2年生をもって最終となりました。見ていただいてのご感想等,「子ども育みアンケート」でお知らせいただけるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

学習発表会

 国語で学習した「スーホの白い馬」の劇をしました。大きい声でしっかりとセリフが言えて,動きもそれぞれ工夫していました。心に残るお話ですが,見ている1年生に伝わったことと思います。
画像1
画像2
画像3

大なわ大会 2年生

 2年生は去年の経験があるので,1年生よりやや速い速度で縄に向かっていきます。みんなで応援し合いながらがんばりました。
画像1
画像2
画像3

休日参観2年生

 2学期に九九を覚えた2年生は,その発展として,九九のきまりを使って九九にないかけ算の仕方を考える学習をしました。色々な考え方を交流し合いました。
画像1
画像2
画像3

楽しく体育

 平均台遊びと遊具遊びをしています。友だちと体育をするのはとっても楽しいようで,自然と体が軽くなっている子どもたちです。今日は,あまり寒くもなく,気持ちの良い1時間でした。
画像1
画像2

ボールけりゲーム

 体育の時間にボールけりゲームをしていました。グループ対抗で,勝つために工夫しながらボールをけったり動いたりします。一生懸命の気持ちが伝わってくるような2年生の子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

今日の2年3組

 国語「あったらいいなこんなもの」のアイデアをまとめています。アイデアのメモをプリントにまとめ,画用紙には絵を描いていきます。出来上がったら友達と交流するのが楽しみです。早く友だちに伝えたいようです。
画像1
画像2

今日の2年1組

 生活科でおもちゃ作りをしています。グループで話し合い,協力しながら作っています。仲よく活動できています。一生懸命作っています。どのように出来上がっていくのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

やきいも大会1

 学校運営協議会ふれあい体験部会の方々にお世話になり,やきいも大会をしました。初めに体育館で,2年生の子どもたちが歌を歌ったり,招待した方々と歌遊びを楽しんだりしました。運動会で踊ったラッセーラももう一度踊って楽しいひとときでした。

画像1
画像2
画像3

大きなおいも

 明日は2年生のやきいも大会です。その準備としておイモ洗いをしました。地域の方が育てていただいたおいもは特大で丸々太っています。洗いごたえもあったことでしょう。明日が楽しみです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 学校安全日 学校保健委員会
2/18 持久走大会 食の指導1−3
2/19 持久走大会予備日
2/20 委員会活動
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp