京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:43
総数:836338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

あまーい!!ほくほく!

 焼き上がったおいもは,地域の方々や桂川保育園の園児さんたちと一緒にいただきました。美味しくてみんなの笑顔があふれます。
 火おこしから焼き上がりまで一手に引き受けてくださった「ふれあい体験活動部会」の皆様,そして美味しいおいもを育ててくださった方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

地域の方々と楽しく

 焼いもが焼き上がるまでの間,地域の方々をお招きして体育館で楽しいひとときを過ごしました。鍵盤ハーモニカと歌を聴いていただき,運動会で踊った「桂川 そでふれんず!」も披露しました。
画像1
画像2
画像3

美味しく焼けてね

 昨日洗って,担任たちが切ったおいもを,ホイルでくるみました。地域の方々が準備してくださった火の中へポンポンと上手に投げ込みました。焼き上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

明日はやきいもパーティー

 地域の方々からいただいたサツマイモを,子どもたちが洗いました。土を落としてきれいにして明日のやきいもパーティーを待ちます。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

大きくそだってね、ハツカダイコン

2年生はホウレンソウとハツカダイコンをそだてています。たくさん芽が出て大きくなってきたので、間引きをしました。もって帰ってどんな料理にしてもらえるかな? 残した株は、これからもどんどん成長してね。
画像1画像2画像3

いもほり

 育ててきたサツマイモ掘りをしました。おいもを傷つけないように,スコップや手でやさしく優しく掘っていきました。
 小さめの可愛らしいおいもが出てきて,歓声が沸きました。
 焼いも大会は,27日(火)です。
画像1
画像2
画像3

公開授業

 道徳の授業を公開しました。桂中学校ブロックの若手教職員に参観していただきました。

 「きつねとぶどう」というお話を聞いて,「感謝」ということについて考えました。おうちの人への感謝の場面では,やさしい顔の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

授業参観2年生2

インターネットでの誹謗中傷について考えました。
画像1
画像2

授業参観2年生

 受け取る人の気持ちを考えて気持ちのよい文章を書くことの大切さについて学習しました。
画像1
画像2

研究授業

 2年生の算数「ふえたりへったり」の授業です。順々に考える方法とまとめて考える方法がありますが,今日は,まとめて考える方法で問題を解きました。楽しくいい雰囲気で学習していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 研究授業3年
11/30 桂中学校オープンスクール
12/3 朝会 児童集会 スクールガードリーダー
12/4 桂中学校チャレンジ体験(7日まで)
1年学習発表会 牛乳パック・アルミ缶回収 食の指導1−3 6年制服採寸
12/5 支部育成交流会 保健の日
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp