京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up27
昨日:114
総数:836945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

学習発表会2日目

2年生「スイミーとゆかいななかまたち」
画像1
画像2
画像3

学習発表会2年

 国語で学習した「スイミー」のお話を劇にしました。セリフを大きな声でしっかりといえました。水の中の生き物らしい動きも工夫しました。
画像1
画像2
画像3

大きくなあれ

 2年生は,ほうれん草か壬生菜のどちらかを自分の鉢に植えました。タネが芽を出し,少し大きくなってきました。
 寒い中でしたが,みんな日なたに植木鉢を持って来て,観察しました。大きく育っておいしく食べられるといいね。
画像1
画像2
画像3

やきいも大会2

 地域の方々に今日のために育てていただいたおいもを,集めた落ち葉でやきいもにしていただきました。今年は,かつらがわ保育園の子どもたちも招いて,運動会の時のダンスも披露しました。

 あとは,おいしいおいもをいただきました。ホクホクでおいしいやきいもでした。


画像1
画像2
画像3

やきいも大会

 地域の方々にお世話になり,やきいも大会をしました。初めに,集まっていただいた地域の方々に歌を聞いていただいたり,手あそびをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

うんとこしょ どっこいしょ

 大きなかぶならぬ,おいもを掘りました。2年生が育ててきたサツマイモです。大きく育ったおいも,小さくて細長いおいも,色々です。最後のおいもはみんなでひっぱりました。
 28日火曜日にはやきいも大会を行います。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業

 算数「かけざんをつかって」の学習をしました。自分で問題を解き,みんなの考えを合わせて問題を解決していきました。かけ算とたし算を使う問題に初めてチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

自由参観2年生

 算数では,九九の学習をしています。9の段まですらすら言えるようになったかな。覚えた九九をもとに,色々な問題にチャレンジします。
画像1
画像2
画像3

校外学習2

お弁当の後は,グループで動物園を見て回ります。
仲よくグループ活動です。
画像1
画像2
画像3

校外学習

 2年生は今日,動物園に校外学習に出かけました。とってもいお天気です。
お客さんがいっぱい。
ちょっと早めのお弁当です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 ミュージックサークル発表会(中間休み) トイレ清掃
3/12 なかよしの日 6年生を送る会 銀行振替日
3/13 食の指導5-3 6年卒業祝給食
3/15 学校安全日 上桂公園清掃3年 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp