京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up39
昨日:608
総数:834899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

ふしぎなたまご

 図工で「ふしぎなたまご」を描いています。卵の中から出てきた世界をそれぞれ自分の思いのままにパスで描いています。
楽しい絵ができあがりそうです。
画像1
画像2
画像3

たしざんとひきざん

 二けた±一けたの計算を暗算でする問題です。考え方を学習した後,自分で問題に挑戦していました。なかなかややこしい問題ですが,みんな集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽのちえ

 タンポポがなかまをふやすためのちえについて,教科書から読み取り,話し合ってまとめました。
 今日は二つ目のちえについて,わけも合わせて考えました。
画像1
画像2
画像3

2年校外学習2

 中之島公園では,テントウムシやバッタたちを見つけて大喜び。
道端のタンポポを見ては,国語で学習している「たんぽぽのちえ」を思い出して,納得の2年生でした。
画像1
画像2
画像3

2年校外学習

 嵐山中之島公園まで歩いていきました。暑すぎず気持ちのよいお天気の下,元気に歩く子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん

 音楽室や図書室,理科室にコンピュータ室,校長室にも案内しました。
画像1
画像2
画像3

1年生とたんけん

 1年生を連れて学校たんけんに出かけました。ペアの1年生と手をつなぎ,特別教室それぞれの説明をしてあげます。
 たんけんが終わったら,シールを1年生が貼ります。

初めは,少し緊張気味でしたが,上手に案内してあげられました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 絵本の日
12/7 学習発表会
12/8 学習発表会
12/9 桂中ブロック部活バレーボール交流会 運動場整備(土入れ)
12/11 委員会

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp