京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:43
総数:836320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

自由参観2年生

 算数では,九九の学習をしています。9の段まですらすら言えるようになったかな。覚えた九九をもとに,色々な問題にチャレンジします。
画像1
画像2
画像3

校外学習2

お弁当の後は,グループで動物園を見て回ります。
仲よくグループ活動です。
画像1
画像2
画像3

校外学習

 2年生は今日,動物園に校外学習に出かけました。とってもいお天気です。
お客さんがいっぱい。
ちょっと早めのお弁当です。
画像1
画像2
画像3

あそんで ためして くふうして

2年生は生活の学習をしています。
遊んでいる中にもその子なりのキラッとひかる工夫が見られます。
画像1
画像2
画像3

かさしらべ

 水槽,バケツ,缶等色々な入れ物に入る水のかさを調べました。デシリットルますやリットルますを使って,グループで予想しながら活動しました。
画像1
画像2
画像3

参観2年

 2年生も国語で言葉遊びの学習をしました。「あいうえお」や「かきくけこ」から始まる短い言葉をつないで,短い詩のようなのを作りました。
みんなで一緒に考えると楽しいです。
画像1
画像2
画像3

食の指導

 2年1組に食の指導をしました。「やさいとなかよくなろう」というめあてで,夏野菜についてじっくり観察しました。目で見て匂いを嗅いで,触ってみて,感じたことを話し合いました。たくさん見つけました。
画像1
画像2
画像3

お別れ会

 2年生のまなびのパートナーの先生とは夏休み前でお別れです。今日は、1組がお別れ会をしました。
 教室を飾り付け,フルーツバスケットを楽しみました。大盛り上がりで,最後に一緒に過ごすことができました。

画像1
画像2
画像3

しゅうかく!!

 りっぱな夏野菜ができました。きゅうり・なす・ピーマン・ミニトマト。
豊作です。
まだまだ次もできそうです。
画像1
画像2

インタビューの練習をしよう

 生活科「この町大すき!かつら川たんけんたい」の学習で,校区の色々な場所を訪れインタビューさせていただくことになっています。
 今日はその練習。聞きたいことを決め,礼儀正しく質問ができるよう,一人ずつリハーサルです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 委員会 やきいも読書週間
11/14 支部育成学級合同運動会(桂小)
11/15 学校安全日 桂中学校保護者説明会(6年)
11/16 研究授業2年 トイレ清掃 フッ化物洗口
11/17 就学時健康診断 食の指導3-3,さくらんぼ スクールカウンセラー

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp