京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up7
昨日:608
総数:834867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

奥歯のみがき方

 養護教諭による歯みがき指導を行いました。奥歯がきれいにみがけているか,汚れを染め出して確かめました。
 みがき残しの多い奥歯ですが,きれいにみがけたかな?
画像1
画像2
画像3

とれたね

 そだてていた野菜がそろそろ収穫の時期となりました。おいしそうに大きくなった子どもたちから収穫です。今日は,ピーマンとミニトマト。きゅうりやなすび,枝豆なども育っています。
画像1

2年 キッズサポート教室

西京警察署からスクールサポーターの方に来ていただき,キッズサポート教室を実施しました。
「やってよいこと,わるいことをしる。」「いつも正しいこうどうができる人になる。」という,2つのめあてで学習しました。
画像1
画像2
画像3

水慣れ

 1昨日から天候不順で,やっと水慣れをすることができました。水しぶきを上げて,1年ぶりの学校のプールに,歓声も響きました。楽しく安全に水慣れを行っていきます。
画像1
画像2
画像3

ロンドンばし

 音楽の時間に,色々な遊び歌を楽しんでいます。「拍の流れにのること」がめあてです。『ビンゴ』や『ロンドンばし』を楽しみました。
 英語でも歌ってみました。
画像1
画像2

休日参観2年生

 道徳では,「ひつじかいとおおかみ」のお話をもとに,してはいけないことについて考えました。友だちと考えを交流しながら学びました。
画像1
画像2
画像3

係活動

 学級の係を決めて,それぞれの仕事をしました。もっともっと楽しい学級になるように,みんなで係の仕事を工夫します。ホワイトボードに書きながら考えています。
画像1
画像2
画像3

ふしぎなたまご

 図工で「ふしぎなたまご」を描いています。卵の中から出てきた世界をそれぞれ自分の思いのままにパスで描いています。
楽しい絵ができあがりそうです。
画像1
画像2
画像3

たしざんとひきざん

 二けた±一けたの計算を暗算でする問題です。考え方を学習した後,自分で問題に挑戦していました。なかなかややこしい問題ですが,みんな集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽのちえ

 タンポポがなかまをふやすためのちえについて,教科書から読み取り,話し合ってまとめました。
 今日は二つ目のちえについて,わけも合わせて考えました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/23 6年社会見学 トイレ清掃 再検尿
6/26 児童集会 フレンドリータイム 6年情報モラル教室
6/27 牛乳パック・アルミ缶回収 食の指導4-1,4-2 5校時終了後完全下校
6/29 6時間授業 フッ化物洗口 3年社会見学予備日
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp