京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:114
総数:836436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

絵本サークル読み聞かせ

 2年生へ向けては,「すきになりそう」「しりとりのすきな王様」「やおやのおみせ」「よかったね ネッドくん」「ちゅーちゅー」でした。
 歌を歌ったり,手あそびしたりしながら,楽しんで聞かせていただきました。お話の世界にとっぷりと浸っていました。
画像1
画像2
画像3

キッズサポート教室

 西京警察の方に来ていただき,2年生にキッズサポート教室をしていただきました。
「やってよいことと悪いことを判断し,いつも正しい行動ができる人になろう」というめあてでの学習です。
「暴力は絶対ダメ」「ルールやきまりを守ろう」とお話していただきました。
画像1
画像2
画像3

めぐみの雨

苗を植えてしばらくの間はぐったりとしてちょっと心配しましたが,2年生の子どもたちが毎日一生懸命水やりをしてくれているおかげで,くきも葉もしゃきんとしてきました。
また,先日梅雨入りしたそうです。子どもたちにとっては少し憂鬱な梅雨の季節も,植物にとっては待ちに待った季節かもしれません。
画像1

大きくなったかな

毎日せっせと水やりに励む子どもたち。
今日はどれだけ大きくなったかな?とっても気になる子どもたち。
画像1
画像2
画像3

休日参観…2年生

 道徳では,「るっぺどうしたの」のお話を聞いて,規則正しい生活をしようという学習をしました。
画像1
画像2
画像3

大きくな〜れ

2年生は,登校してくると早速イモ畑に向かい,水やりをしています。特に苗を植えて1週間ぐらいが大切で,しっかり水をやらなければいけません。
子どもたちの思いがサツマイモにも届いて,すくすくと生長してくれることでしょう。
画像1

サツマイモ植えたよ2

いよいよサツマイモの植え付けです。子どもたちは,大きくなってね,と心の中で願いながら植えたのではないでしょうか。
さあ,明日からの世話もしっかり頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

サツマイモ植えたよ1

昨日の雨も上がり,今日は,徳島県JA里浦,全農とくしま,京都青果合同株式会社の方々にお越しいただき,2年生がなると金時「里むすめ」の苗を植えました。
体育館でサツマイモについてのお話や育て方についてのお話をお聞きした後,イモ畑で苗植えです。
画像1
画像2
画像3

広い公園で…2年生

 広い草原での自由遊びを満喫しています。
画像1
画像2

校外学習…2年生

汗ばむ陽気の下,2年生も校外学習に出かけました。日かげが気持ちよいお天気です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 4年代休
7/20 トイレ清掃
7/21 町別集会・集団下校 フッ化物洗口
7/22 朝会 授業・給食終了 大掃除
7/23 夏季休業開始(〜8/24) 桂川夏まつり
7/24 (夏まつり予備日)
7/25 サマースクール めだか教室 水泳指導
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp